見出し画像

【ヘルス日記】4回目2021/03/17

今日の成果

睡眠
 今日は1時半~7半時の6時間寝ました。いつもより短いですね。寝るのが少し早くなると数時間早く起きちゃうのは昔からです。
 せっかく早起きしたのに病院の予約時間はいつもより1時間遅めにしたの忘れてたし、いきなりいつもと違う時間に起きたから具合悪くなるし、花粉症酷くて鼻炎薬(ちょっと強め)飲んだから起きて一時間程度だったのに、眠くなっちゃうし、そもそも睡眠不足+質もちょっと良くなかったみたいで疲れてました。

YouTubeの時間制限
 今日は見るにしても途中でお昼寝落ちしちゃったので時間としてカウントするのかちょっと難しいところです。対象外なら3時間はこれを書いてる時点では行ってないと思います。ちょっと自信ないけど……。

健康のための時間と運動
 今日は踊ってないです!(笑)
その代わり、病院の帰り道を歩きました。歩くのが遅いので最寄りの駅でも15分くらいかかるんですが、病院があるのは一駅ちょっと離れたところなので、1時間くらいでしょうね。その間好きな音楽をずっと聞いてました。
 電車やバスでぼーっとしながら帰るよりは気分が晴れたんじゃないかな。
 美術館に行きたいおじいさんの道案内もしたし! いいことしたなと思うだけで前向きな気持ちになれますね。

 YouTube時間の所でちょっと書きましたが、昼寝しました。まぁ、たまにはそんな日があってもいいよね? ね?
 
頭も重たい感じがしたし、そもそも睡眠時間足りてなかったんよきっと。中学生の時ショートスリーパーだったからいくらでも短くできちゃうのに、長くするのはちょっとムツカシイ(´・ω・`)
 あと、明日気圧が下がるみたいだったのでその影響もあるかと思います。


今日のメンタルクリニック
 
前回がちょうど1か月前だったんですが、その時は地震の後で不安感から本当は揺れてない時でもグラグラッとしてる気がしてしまったのでそのことを話していました。それに対し先生は、災害の後などは不安やストレスから同じようになる人が多いと言っていました。
 そして今日、以前載せた記事


の辺りから揺れている感覚より別のものを強く感じていました。


 火の気です。
 きっかけは上の記事にもあるように映画の途中から家のことが心配になったことのほかに、その日(映画を見た日)の帰り道で不始末のたばこのポイ捨てを見かけたことも一因かなと思っています。
 よその家の前でしたが、煙がまだ出ていた、消そうとした痕跡もないたばこの吸い殻が落ちていたんです。
 拾うわけにもいかず、かといって放置して風に運ばれて庭の草木とかに引火したら危ないと思って、勢いよく踏んづけていきました。
 そういうこともあったからか、余計に火に不安感を覚えるようになりました。
 ストーブ自体は大丈夫ですが、やたら上に乗せたやかんの水の量を確認したり(昨年父が空焚きしてしまったこともある)、ストーブから一番近くの椅子に燃えやすいものをかけてないか、かけてたとしてどのくらい距離があるかなどをよく気にします。
 ここ2週間ほどはちょっと変わった臭いがするだけでボヤになってないか不安になって、アイロンやコンセント周りなどを家中確認してしまいます。ニオイと火事がなぜか頭の中で結びついてしまうのです。
 一度確認しても安心できずにまた確認。そのあとニオイの出所を探そうとして途中で消えます。
 いったい何だったんだろうと不安は若干残りつつも、ようやく何もなかったことに少し安心できるのです。

このことを先生に話すと、「一種の強迫観念ですね」といわれました。
 ただ、日常生活に支障が出ていないのであればお薬による治療はしなくていいし、本当に火事になる可能性はグッと下がるとのこと。それどころか、

このくらいの心配性が一定数いないと人類はとっくに滅亡してるからデメリットばかりじゃない

と言われました。安心していいんだかどうなんだか……。

 


 本当はもっと早めに寝た方が良いんだろうけど、2時より早く寝ると質もあんまりよくないし時間も短めになりやすいみたいですね。
 私からしたら6時間寝れただけでも十分なんですが、友人からせめてあと2時間寝ろとお達しが来てるんですよ~。
 とりあえず、明日健康のための時間で睡眠の質をよくする方法調べてみよ!
(今日やれよ)

読んでいただきありがとうございます!サポートはクオリティ向上と、当面の生活費のために使わせていただきます(o^―^o)