見出し画像

試合前日はセットプレー1択ですか?問題

Writer

望月航介

画像2

“サッカーはデータじゃない”

そんな言葉を耳にします。
僕の経験上、良い選手、活躍する選手は良いデータを“出しちゃいます”
あまり良くない選手ほど良いデータは不思議と“出ません”。
果たしてこの差はどこにあるのでしょう?

僕は幸運なことに大学サッカーで10年目、2年前から高校生の指導も始めました。
学生時代を含めると約14年間、現場で主観的に見ることと、客観的なデータを照らし合わせることで、チームのパフォーマンスの根拠はどこにあるのか、この数字はどういう意味なのかを示し、トレーニングに落とし込んで指導してきました。

最近では嬉しいことに「望月はデータを読める」と言われることが増えてきました。
データをどうやってチームに落とし込むのか、どう分析するのかなどデータにまつわる話を皆様と共有、議論させて頂ければ幸いです。
「ちょっと、うちのチームを“客観的”に見てよ」と言われれば飛んでいきます!

●SNS
note:https://note.com/kmochizuki17
Twitter:https://twitter.com/KMochizuki17


・・・・・・・・・・・・

〜PITTOCK ROOMの記事購入・購読の方法〜

【定期購読】
1000円/月で定期購読が可能です。15記事/月以上の記事が購読できます。
月に3〜4記事以上読みたい方はこちらの方がお得です!

【単記事購入】
290円/記事で購入可能です。
気になる記事だけ読みたい方やお試しで読みたい方はこちらからお願いします!

※ただし購読開始月以前に投稿された記事は別途購入が必要となります。
例)4月購読開始→3月以前の記事は別途購入が必要。
3月の記事を定期購読料金で読むためには3月中の購読開始が必要です!


・・・・・・・・・・・・


試合前日はセットプレー1択ですか?問題

望月さん62

前回記事
#6

さあいよいよ試合前日です。

どんな練習をどんな設定でやりましょうか。

おそらくセットプレーをされるチームが多いのではないでしょうか?

でも、それは目的ではありません。

目的は、練習をできるだけ動かずに100%で行う事です。

もうわけわからないですね。


動かないのにどうやって100%出すんだよ!

ってなりますよね。

でも、考えてみてください。

オフ明けから段階的に負荷を上げてきて、高強度の練習をしてきました。

前日も負荷は落としたとはいえ、強度はまあまあです。

明日は大事な試合です。

回復したいですよね?

動きたくないですよね?

ここで、

いや、いっぱい練習しとかなきゃ不安だっていう人もいるかもしれません。
間違いなくいるでしょう。勝つために練習しているのに、前日まで目一杯練習してしまったらおそらく試合では動きにくくなる事が予想されます。回復してないからです。

サッカーに正解がないのと同様に、トレーニングにも正解はないと思います。


僕は今できる事を100%行うための準備、練習が必要だと思っています。回復していなければ、毎日長時間練習していれば、今の自分たちの100%も出せない事が試合前から決まってしまいます。

それは辛いですよね。

仮に、負けたとしても100%出したいですよね。だから僕は主観だけではなく、客観的にも選手を見たいわけです。見るだけで何でも手にとるようにわかれば、それに越した事ないですが、僕にはそんな力も経験もありません。


いやー、前置きが長くなっちゃいました。

では具体的な設定を見ていきましょう。

走行距離 3kmくらい

加減速 30回くらい

練習時間 60分くらい

S R P E 180くらい

広さ ペナルティエリア含む3分の1くらい(セットプレー でカウンターまで行う場合はフルピッチ)

人数 試合メンバー全員


反応ゲーム

ここから先は

2,702字 / 1画像

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?