見出し画像

各国代表ユニフォームの紹介【パワプロ2020】

皆さま、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回はパワプロ2020のアレンジモードで「ナショナルチーム」として作成可能な12か国を除くペナント・マイライフ内の国際大会出場国である「コロンビア、ベネズエラ、イタリア、中国」の4か国のユニフォームデザインをご紹介します。
あくまでも「パワプロ」に登場する代表のユニフォームですので、現実のデザインと異なる部分もありますがご了承ください。

なお、本記事で用いている画像はペナントモードをプレイし、「ワールドチャンピオンシップベースボール」開催期間中に「采配→登録設定」からスクリーンショットしたものです。


【コロンビア(COLOMBIA)】

まずはコロンビアのユニフォームをご紹介します。ペナントやマイライフの国際大会出場国となる確率は低いです。

[ホームユニフォーム]

全体的にコロンビアの国旗に使用されている黄、青、赤を用いたデザインになっています。

コロンビア[帽子](ホーム)
コロンビア[ヘルメット](ホーム)
コロンビア[ボディ](ホーム)
コロンビア[背ネーム](ホーム)
コロンビア[背番号・胸番号](ホーム)
コロンビア[胸ロゴ](ホーム)

[ビジターユニフォーム]

ビジターもコロンビアの国旗のカラーを意識したデザインになっていると感じます。

コロンビア[帽子」(ビジター)
コロンビア[ヘルメット](ビジター)
コロンビア[ボディ](ビジター)
コロンビア[背ネーム](ビジター)
コロンビア[背番号・胸番号](ビジター)
コロンビア[胸ロゴ](ビジター)

【ベネズエラ(VENEZUELA)】

次はベネズエラです。こちらはホーム・ビジターともにリアルに近いデザインです。

[ホームユニフォーム]

個人的には南米の国らしいユニフォームに仕上がっているなという印象を受けます。

[ビジターユニフォーム]

ビジターはホームよりも一層ベネズエラの国旗カラーをイメージしたデザインになっていると感じます。


【イタリア(ITALIA)】

次にイタリアのユニフォームをご紹介します。

[ホームユニフォーム]

実際のユニフォームの配色も白と青ですので現実に近いデザインになっていますが、コロンビアやベネズエラのユニフォームと比べるとあまりイタリアっぽくないなという印象を受けます。

[ビジターユニフォーム]

個人的にはシンプルなデザインは好きなので、こういったユニフォームは好きです。


【中国(CHINA)】

最後は中国です。こちらはコロンビア以上にペナントやマイライフの国際大会に出場する確率が低いため、それらのモードをプレイする中で見ることができたらラッキーかもしれません。この中国のユニフォームは現実のデザインがしっかり再現されていると感じます。

[ホームユニフォーム]

国旗に使われている赤を基調としたデザインです。フチの色や帽子のつばには国旗の星と同じ黄色が使われています。

[ビジターユニフォーム]

ビジターも中国らしいデザインだと感じます。


以上、ペナントモードとマイライフモード内の国際大会に登場するコロンビア・ベネズエラ・イタリア・中国代表のユニフォームを紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。

【よろしければこちらもご覧ください】
日本代表(侍ジャパン)のユニフォーム紹介
各国代表ユニフォームの紹介【パワプロ2022】
東京2020五輪モードでの韓国&チャイニーズタイペイのユニフォーム紹介【パワプロ2020】
各国代表ユニフォームの紹介【実況パワフルプロ野球】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?