見出し画像

ピースケ編集長の3分で読める情報誌

お越しくださりありがとうございます。ピースケは人間界で起きることは、大抵驚きませんが、山里さんと蒼井さんのご結婚ニュースには、ビックリいたしました、ピー!!!「黒ちゃんの悲鳴」という見出しは、大袈裟ではない衝撃でした・・・ホントに日々ニュースって尽きないですね・・・小生ピースケは、特に何も起きていないです・・・皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?ご自身のニュースはございましたでしょうか???

=今回のお題=
🐓火山の話・・・どう生きる?天変地異が起こったら。
🐥のどかなお笑い・・・昭和のお笑いは、かろうじて生きているのサ☆彡
🐣ヤマトのりが人類を救う!・・・ペニシリン発見☆くらいのビッグニュースではないですか?!

この5月に、箱根山、吾妻山と、火山活動が活発になり、レベルが引き上げられました。世界を見てみても、暑い砂漠地帯だったようなところに雨が降ったり、洪水なったり、雹が降ったり・・・今ではイナゴの大群発生、なんて事態になっているようですよ。海水温度の上昇で、養殖鮭が800万匹しんでしまったり、一夜にして湖が干上がったりと、ここ数年、これまでの気候が変動している地域が増えています。地殻の変動も大きく、地割れの上にあった家屋は破壊され、水が無くなれば祖先の土地を離れるという具合に、いつ、自分の身に降りかかるかわからない状況だと思います。結論からいいますと、ピースケとしては、幸せでいるのであれば、どんと来い、という気持ちで覚悟をしておくことだと思っているのでありますピー。自然災害は、誰かに文句を言ってもしょうがないじゃないですか。自分で幸せを選択して、進んでいくとしたら、新しい土地も受け入れるくらいの覚悟をしておくことかなと思っておりますピー。鳥は、飛べますから、すぐに他の地域へ引っ越せますが、縄張りが・・・どんな怖いボスがいるかわかりませんピー・・・でも生きていかなくては~富士山噴火も覚悟の上でがんすピー。どんなことがあっても、幸せでいられるように、小さなことでも感謝することなのでありますな。お腹がすけば、今日も生きている、エサが食べられる・・・走れる、話せる・・・感謝することはたくさんある~奇跡もたくさんピー~☆彡ダハハ、テンションあがる~

先日、上司が、「ど~んといってみよう」って、仕事で言った・・・長さん懐かしいって言っていたけれど、あれ?欽ちゃんじゃなかったっけ?お互い笑いました♬昭和のお笑いは、今も健在で嬉しいのですが、ズレてますよ(笑)年を重ねる毎に、ミックスされてきているじゃないですか!?亡くなられたお笑い諸先輩方が残してくれた名台詞は、人類をマイナスのエゴから救ってくれます。感謝ですピー☆ミックスされていても、怒らないで笑うッピー♬

白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功したそう☆これまでは高価な培養液でも、ほとんど増やせなかったのに、市販の液体のりの成分で培養できたという☆彡ドナーの骨髄や臍帯血の移植に頼る場面が多かったが、PVAというもので造血幹細胞が大量培養できると、ドナーの負担を軽くすることができるという。PVAは、洗濯のりや液体のりの主成分とのこと・・・このニュースの写真には、アラビックヤマトの糊がドーンと載っていました。論文は30日に英科学誌ネイチャーに掲載される。昭和の時代から親しまれているヤマト糊に、人類を救う鍵が隠されていたとは・・・くう~気が付きませんでした・・・ペタペタ、今日もヤマト糊を使っているピー♬

=編集後記=

日々いろんなニュースの中に私たちは生きていますが、自分に必要な情報は一体どのくらいなのだろう?しかし、巡り巡って自分に影響していたりする。その情報を受けて、内側から出てくる感覚は何ですか?感情はどんなん?そうやって自分を感じながら、目の前の情報を読んでみると、あ~ら不思議、体験したような感じになります☆彡記事を書いているピースケも、冒険しているかのように仕事しているピー。そうすると、十人十色ではあるけれど、感覚で繋がっていく・・・だったらいい感覚を伝染させていくっピー♬一人一人がそれを発信すると、きっと楽しい世の中になる☆彡皆さん、ご機嫌よう✿バラ色の一日を~(^_-)-☆

=講読者投げ銭の使い方=
記事をお読み頂き、少しでも価値があると感じられた方は、「サポートする」ボタンを押して手続きを進めていけます。
noteの会員じゃないと、サポートできないので、投げ銭用の有料ページを作成しました。そちら入るときに手続きができると思います。
https://note.mu/pisuke3/n/n840c7fb5170d
今後のモチベーションがめちゃくちゃ上がるし、ボクの餌代▪活動費に当てさせて頂きます。よりいい記事をご提供できるよう頑張りますので、よろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?