見出し画像

おいしい幸せを作るのだ。

昨年勤務先が変わった。
勤務時間がかなり長くなり、
車通勤から電車通勤に。
田舎から都会へ。
動き回る仕事がデスクワークに。
帰ってきてから風呂に入って寝ると日付をこえてしまうので、
当然夕飯は勤務先で短い休み時間に食べることに。

昼と夜と2食家以外で食べるので、
当初、お弁当は昼、夜は軽く食べようと,スープポット持参し、
固形のいろんなスープと豆腐や卵を持って行っていた。
暖かくなり、市販のスープも飽きたし、コンビニで何か買おうかな、と
夜休憩の時間に偵察してみた。
がっつりしたのを遅く食べるともたれる。
かといって,軽くしすぎても帰宅するころ何か食べたくなる。。
ほほー、小さめのサラダや惣菜は結構いいお値段ね。
などと思いつつ、私にとってはちょっと贅沢?笑に
ちょこちょこ買って食べることになった。

んー。何だろ。何か違う。。何か入ってる感。。
そして甘すぎたりしょっぱすぎたり。
まずくは無いけど何か違うって感じ。。
キュウリの浅漬け一つにしても,何か違う感じ。。
かつての私は結構何でも違和感なく食べていたんだけどなぁ。。
どーしたんだろ??

同じ事が別の日にあった。
私は時々低山ハイキングをしている。
ある日、登る前に近くにあるコンビニでおにぎりを買って
山頂でたべることにした。
心地よい疲れと空腹感を感じて、いただきまーーす♫で
おいしく食べられていたはずだった。

ん?おにぎりってこんなんだっけ?
なんか入ってる感。。まずくはないけど求めてるのと違う。

そう思ったので、次に登るとき、自分でおにぎりを握っていった。
ごくふつーの、塩昆布をいれた塩むすび。

お。おいしーーー♫

そして、冷蔵庫で保存するぬか床で友人宅でいただいた
採れたてのキュウリつけてみたら。

うまーーー♫

以後、私の何か違う、は
なんてことない、自分で作ればいいんじゃ?にたどり着き、
今に至るのだ。

思い当たることが一つ。
去年くらいから体調と肌の調子を整えるべく、
なんとなく添加物を避けるようにしていた。
あまり神経質にならない程度に、
成分表示をみてなるべく自然なもの,
加工してないものに近いものを食べようかと。

なんとなくだけど、自分史上肌の調子はいいかも?
↑加齢によるものはまぁ、おいといて笑
あと、やたら眠すぎ!ということが減った。
頭痛もたまーにしか起きなくなったかも。

ガチガチの自然派、というわけではないけど、
おいしくて体にいいものを食べていきたい。
時々は脳が欲しがる物も食べるけど、
すごーく食べたかったものかな?と考えるようになって、
だんだん体が欲しがるものの方を優先的に食べるようになった感じ。
メンタル的にもいいみたい。


一年で味覚がここまで変わったのもびっくりだけど、
他にもゆるく体によさげなことを試していきたい。
こうするとどんな風になるのかな?と楽しくお気楽に
自分の体がどんな変化をしていくか
ゆっくり実験するように面白がりながら。

「ねぇ、ねぇ、自画自賛なんだけどさー、
私の作ったごはん、おいしい?」

娘&夫:「そーだよ。おかーさんのご飯かなりおいしいと思う。」

・・・自炊サイコー♫😏
いや、単にうちがみんな食いしんぼで腹っぺらしなだけかもしれないけど笑
世の中にはもっともっとおいしいごはん作る人沢山いるとおもうけど。

外食はプロの味でシチュエーションも込みで味わう幸せだけど、
日常では、お店ではない、自分のそのときの体にあった
(または冷蔵庫の食材にあった笑)献立が作れる。
他の人のお口に合うかどうかはわからないけど、
映えもしないし、おしゃれでもないけど
失敗な日ももちろんあるけど^^;
自分で食べたいなと思ったそのときの自分オーダーメイド。。
保存料なし。添加物なし。栄養バランスよし。コスパよし。
自分で作ったもんは最強!←と思うことを自炊してる皆様に推奨✨

そう思いながら、食べて動いて健康でいられるなら
しあわせなんだろうなぁ。

一人暮らしをはじめた息子が,撮りためた録画を見に来た。
自炊はしているけど、仕事が忙しくなってきて
おかずの宅配も始めるらしい。
「これ持ってく?」
実家母から作り方を受け継いだメンチ、
ゼンマイのとにんじんと厚揚げの煮物
自家製ぬか漬けのキュウリ、ピーマンとにんじんのたらこバター炒め
キャベツ入りオムレツ。。。
ついついタッパーにつめて持たせちゃうのはおかーさんだから?笑
家族のために,自分の為に、体のために、
おいしいと感じられる物をつくってたべるという幸せを
これからもしみじみと味わっていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?