今後の不動産

ほとんど更新してませんでしたが、ちと今日は書きたい気分なので 笑
ようやく2020年2月から始まったコロナ禍も第七波の収束で終焉を迎えようとしてますが、1年延期の2021?東京オリンピックも終わり、HARUMI FLAG も改装中で、そろそろ引き渡しかな。
首都圏の新築マンション価格は高止まりのままで、平均値はバブル期を超え、6,000万円後半と発表されましたけど、なんと!東京都内に限定すると新築のマンション価格は8,000万円を超えてます。
もう、庶民には手が出せない価格帯になりました。
しかも驚くことに、ほぼ完売していてます。
現在、新築タワーマンションは在庫切れですよ。
まだ売り出ししてないものも一部あるのでしょうけど、コロナ禍で巣篭もり需要とか住居に対する価値観が変わったとか言われてますが、誰が購入してるんだろ?
巷で噂のパワーカップル?
円安、インフレで庶民は生活苦になりつつあるのに、まぁ稼いでいる人は東京には沢山いるんでしょうな。
新宿のホストクラブがバブルで個人の年間売上の最高記録が昨年でましたから。
以前の記録が3億4,000万円で新記録が3億6,000万円だったっけな。
相変わらずの特殊詐欺や外国からの宝くじ詐欺、
コロナの給付金詐欺など、お金、お金、お金の世の中になっちまったからなあ。
かなりグレーなやり方で稼いでいる会社なんかもありますからね、今日、MLMでかの有名なアムウェイの日本支社に特商法違反で6ヶ月間の取引停止命令が出ましたし、個人でもエンリケ空間の出資法違反とかね。
街には超高級車が溢れ、ロールスロイスのカリナン、ファントムやランボルギーニのウルスとかいっぱい見掛けます。
また、オフィスビルも住友不動産がめちゃくちゃ建ててますし、渋谷は東急系のオフィスビル、六本木から新橋の間には森ビルがまだまだ供給してます。
コロナ禍でリモートワークやテレワークが結構増えたのにこれからもオフィスが増床されて需要はあるんですかね?
確かに築年数の経ったビルも多く、建替えの時期にも当たるのでオフィス移転もあるのでしょうけど、ワンフロアのデカいオフィスだと、引越しの費用もかなりの金額になるので、そうそう移転しないと思うんだけどな。
以前、不動産ファンドにいた時にタワーのオフィスでツーフロアで引越しした金額がデスクやキャビネットも新調したので2億円って耳にしました。
東京直下型地震が噂される中、耐震性やOAフロア、ネット回線のインフラやサーバールームなどオフィスに求められる物も変わりましたので移転やむなしって会社もあるとは思いますが。
地方創生ってなんだったんだろね?
結局、東京一極集中のまんまじゃん!
会社のオフィスって何のため?
本当にオフィスに社員を集めなきゃ仕事ってできないの?
これだけインターネット上で何でもできる時代なのにさ。
オフィスに社員を集めなきゃならない仕事ももちろんあると思うけど、何だか上司の権限を誇示する場所としか思えない。笑
コロナ禍でも満員電車が嫌なのでリモート歓迎なんだけど、会社が決められた日数や日は出社要請してくるとかも耳にしたしね。
確かに自宅でリモートやテレワークだと、サボりがちになる面やコミュニケーション不足になる懸念はあるけれど、出勤準備や通勤手段や時間、帰路の手段や時間って結構無駄なんだよね。
かく言う私も15年、都心へ通勤していて片道1.5時間、往復で3時間と出勤準備で1時間で合計4時間は費やしていたから。
まぁ、通勤交通費は会社から出てたけど、そのお金だって給料として使えたら、もっと生活が楽だったよなぁ。笑
新たな試みとしてweb3.0やDAO、NFTとかがもっと一般的に使えるように発展して行って、ほとんどの職種がリモートワークやテレワークになったら、オフィスは空きだらけ、交通インフラの私鉄やJR、都営交通、タクシー、ハイヤーなんかも商売上がったりで街に人が溢れる事もなくなり、車両も減って交通事故も減るかもね。
その時代までは生存してないかな?笑
住居の需要はあるだろうけど、ショッピングモールやテナントビルなどの不動産そのものがどうなるのか楽しみでもあり、不安でもあります。
何だか取り止めのない話になりましたが、今日はここまでとします。
では、また。
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?