見出し画像

#004 分数と角度の概念をつかもう-パパママScratch-


息子くんが分数に興味を持ち始めました。きっかけは誕生日プレゼントであげたこれ。

分数が円と関連づけられているページがありました。そのページが楽しい様で何度も遊んでいたので、その光景をヒントにScratchプロジェクトを作成してみました。

Scratchプロジェクトの説明

プロジェクトはこちら

※ ねこのセリフ「360どの〜」を追加しました。でないと、誤解を招きますね。

スクリーンショット 2020-01-02 16.51.54

(説明)

1.分母と分子はタップすると数字を変更することができます。
2.分数を決めたらネコをタップしてください。
3.円が分割されて分数の概念を視覚化して表示します。
4.2つの角度を表示します。1つあたりの角度と、360×決めた分数の角度です。

パパママが知っておいて欲しいこと

分数は概念が難しいなと思います。分数は文字通り「分ける」「数」です。子どもにとって「ものを分ける」という着眼点がいいのでしょう。円をピザに見立てて分数は文字通り「分ける」という視点で入ればいい気がします。「いくつに分けた(分母に相当)うちのいくつ分か(分子に相当)」という考え方が直感的に理解できるのではないでしょうか。

想定する子どもとの関わり方

子どもにはまず好きに触らせてあげてください。そのあと慣れてきたら、1/2と2/4や4/8が同じ量だということに気づかせてあげましょう。数字が異なるのに同じ量だということは受け入れ難いと思います。割合や比の考え方にも繋がるのかもしれませんね。

発展(読み飛ばしOK)

分数は分母と分子から構成されており、

分子÷分母

であることは大切です。これは、割合を表します。例えば3/5は3÷5で0.6つまり60%ですね。360に3/5をかけ合わせることで、360の60%である216を求められます。

Next Steps

分数が分ける数であることが掴めたら、2つの分数を比べることに挑戦したいですね。

今回はここまで、バイバイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?