見出し画像

パパママScratch#001~5はいくつといくつ~

どうもはじめまして。初めての記事です。自己紹介とかはまた別途。

いきなり本題です。今回のパパママに送るScratchは算数!とりあえずこれで遊ばせておけば、算数好きへの第一歩となるでしょう。

5はいくつといくつ?です

足し算ができるようになるためには、5や10をいくつといくつに分けることができるか、瞬時に判断できるようになることが必要です。

プロジェクトはこちら

Scratchプロジェクトの使い方

りんごを右と左に分けて猫を押すと左にある個数→右にある個数の順に声で読み上げてくれます。動画とは別にプロジェクトでは文字でも表示するようにしました。

パパママが理解しておいて欲しいこと

5という定数を2つの整数で表す方法が何通りもあることが重要です。5の場合は0+5 , 1+4 , 2+3 , 3+2 , 4+1 , 5+0の6通りです。1+4と4+1など順序が入れ替わっているだけのものも、しっかりと省略せずに言えるようになればOKです。

NextSteps

次のステップは10がいくつといくつか言えるようになることですね。そうすれば、いわゆる「さくらんぼ計算」と呼ばれる、次のような足し算にステップアップできるはずです。

4+7=4+(6+1)=(4+6)+1=11

4を見て、7を6と1に分ける。そのためには10が4と6だと分からなければいけないからですね。

急がずに、視覚的に理解のしやすい、5はいくつといくつで楽しく練習してみましょう!

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?