見出し画像

パパママScratch#003~さくらんぼ計算~

どうも、結構期間があきました。仕事が忙しかったのもあるのですが、それ以上に、今回のScratchのテーマでもある「さくらんぼ計算」に思いの外、悩まされました。

Scratchプロジェクトの説明

プロジェクトはこちらから見られます

いわゆる、くりあがりのある計算です。

1.左の数が5から9、右の数は左の数に応じ、必ずくりあがりのある数字に設定されます。
2.ねこのスプライトをクリックすると、しばらく考える時間が与えられます。
3.時間がきたら、さくらんぼ計算が実行され、回答を求められます。
4.回答が正解か不正解かを判定します。

パパママが知っておいて欲しいこと

さくらんぼ計算絶対主義にならないこと」です。

なるほど確かに、さくらんぼ計算は効率が良いです。しかし、足し算を脳内で別のやり方をしているお子さんもいます。そのようなお子さんにとっては、うまくいかないことが多いです。

現にうちの息子は、さくらんぼ苦手です。(2桁の計算もなんとなくできるのに。。

例えば7+7は

●●●●●●●○○○○○○○

●●●●● ●● ○○○○○ ○○

と5と2に分けて

●●●●●○○○○○ ●●○○

14と考える癖がついてしまっています。このような癖を無理に無くさせようとすると、足し算嫌いになりそうなので注意してあげてください。

NextSteps

前の数字の方が小さい場合

くりあがりなしと混ざった場合

足し算も奥深いので、もう一段上記のような、子どもの脳内パターンを解明したいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?