見出し画像

”当たり前”解剖


タイトルに書いた通りである。

”当たり前”とは我々が作り出した偏見だ。


”当たり前”


我々は、”当たり前”を持っている。


たとえば、人間についての当たり前。

人間は、言葉を話し、二足で歩き、食事を口から食べ、目でものを見る。そして大体手が二本あり、足も二本ある。


人間=大体こんなもの=”当たり前”の人間



”当たり前”はこうして生まれる




”当たり前”は、その人の経験によって生まれる。


「生まれた時から、これまでに見た人間の多くは、大体こういう特徴を持っていた。」

「だから、人間とはこういうものだ。」


つまり、

当たり前の根拠=自分の経験の積み重ね



”当たり前”が”偏見”になるとき


人間とは、そんなに同じか。


たまに、”当たり前”じゃない人間がいる。言葉を話せなかったり、車いすで移動していたり、食事を管からとったり、目ではなにも見えなかったり。腕が一本なかったり、足が一つもなかったり。


彼らは”当たり前”ではない。


なぜなら、”大体こんなもん”に当てはまらないから。


そんな時、彼らは”障害者”と呼ばれる。


”当たり前”=健常者と比べられて。


”当たり前”はそんなに絶対か


当たり前の根拠=その人の経験の積み重ね


では、生まれた時から周りに、”障害者”しかいなかったら?


その人は、健常者を”障害者”と呼ぶだろう



当たり前(当然)は、脆すぎる


”当たり前”=偏見


健常者も障害者も、完全も不完全も、人間には存在しない。



偏見である。マジョリティからの”決めつけ”である。



数は一般を証明などしない。”当たり前”という偏見を作るだけだ。




我々は、偏見に気づかなければならない。”当たり前”はいつか、すべての人を傷つけるから。








スピノザは私にこう思わせた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?