見出し画像

【シンプル・暮らし】超絶ズボラな私がストイックと言われるワケ。

こんにちは
ぴぴちゃいるどです

社会人になってから数年間
「ストイックだよね」
「自己研鑽を辞めたら死ぬの?」
「なに目指してるのw」
…と、言われることが多々あります。

私からしたら自分は全然ストイックではない。

むしろ人並みに生きるために色々と工夫して行き着いたスタイルがコレなのだ。

すみません。。。


突然「なんの話?」って感じだと思うので、説明させてください!!

私ですね。
ストイックと言われることも多いのですが、根はめちゃくちゃにズボラ人間なんです。

どれくらいズボラかというと...

・予定がないとベッドの上で24時間過ごせる

・昼からゲームをはじめたのに、気付いたら夜になっている

・ゲイバーに行くと楽しくってついついオールしちゃう(だから半年に1回しか行かない)

...まだまだありますが、おそらく一般的な人間より非常にズボラです。

説明書を読まないので、本棚を組み立ててみたらネジが余ってガタガタの本棚を完成させたりしますw
(今はガタガタのやつを使ってます。)

気を抜くとそんな感じの私ですが、一見ストイックで自己研鑽が趣味に見えるらしい。

根はズボラなのに「ストイックだよね」って言われるのが嫌でズボラな部分を前面に出したら引かれたことがあります。

ストイックに過ごしてたら「忙しそうだし、付き合う意味ないよね」と、振られたこともあります。

そんな感じで【ストイック】【ズボラ】の間を行き来していた私ですが、最近は「今まで極端過ぎたな。これからは良い塩梅でメリハリつけて過ごそう!」と思いはじめた次第です。

今回はメリハリをつけて生活する、自分なりの工夫をお伝えします!!

この工夫をするだけで【有意義な時間の使い方】ができるようになります!!





あらかじめ予定を立てておく

【あらかじめ予定をたてておく】
ズバリこれだけです!!(笑)

社会人になってから約10年間、アポイントを取って会話する仕事(営業とカウンセラー)をしているので、スケジュール管理は必須です。

スケジュール管理って聞くと、大変そうなイメージがあるかもしれませんが、ある程度慣れてくると【決められた通りに動けば良いだけ】なので非常にラクなんですよね!

ズボラ人間にこそオススメ!!

今はむしろ【その日の気分でしたいことを決める】ほうが、選択肢がありすぎて疲れるようになってしまいました。

私は「スケジュール管理って仕事のスキルだと思ってたけど、プライベートでも使えるんじゃ?」と気付いてからは基本このスタイルです。

ただし!!
Tinderやってたときはユーザー層にフッ軽が多すぎて、いきなり「今から会える?」と連絡がくるので断るのが心苦しかったり、予定が直前まで決まらないのでストレスでしたw

なのでフッ軽の化身や、心のままに生きられるかたにはオススメできない方法かも...

(あらかじめ予定を決めておくのが自分に合った価値観なので、「そのときにしたいことをする!」も、試してみたけど、結果的に私の体質に合わなかった...)

では、詳しく説明していきます!



スケジュールの立てかた

手帳でも携帯のカレンダーでもOKです!

以下に沿って進めてみてくださいね!

①現時点で入っている予定を書き出す

②隙間時間にやりたいことを書いておく

③その通りに過ごす

それだけ(笑)


もう少し詳しく説明します!



①現時点で入っている予定を書き出す


現時点で入ってる予定を書き出しましょう!

恥ずかしいプライベート

私の場合は、主に友達との予定や美容系ですね!

美容系はまとめてハシゴしちゃうことも多いです。そっちのが他の予定も組みやすいので!


②隙間時間にやりたいことを書いておく

①は【確定】の予定でしたが、②は【希望】の予定を書きます。
(赤字で書いている部分)

6月の予定が全世界に公開されてしまう。

私の場合は副業や家事系…やりたいことですね。

月に1回は大掃除したり、業務用スーパーで食品をまとめ買いするのでその予定を入れてます。

他には、最近ゲームばかりだったので「6月は読書weekを設けよう」とか

「季節の変わり目だから、ドッサリ汗かくために岩盤浴行きたいな〜」とか

ちなみに!!
あらかじめリストを作っておいて、空いてるところにそれを当てはめてしまうのもオススメです!

私は「○○してみたいな...」と、思ったときに携帯を開いてスグにメモに書いてます(笑)

こんな感じ(笑)

「○日は1日中空いてるから、△△に行ってみようかな」って感じで決めてます。

仲の良い友達とかには「このなかで行きたいやつあったら一緒に行こう!!」って誘ってます。

パートナーもこういうのに「行こうー!!」って乗っかってくれるかたが理想です❤️‍🔥

【やりたいことリスト】を作って、スタンプラリーみたいにするのが大好きな人間なので、ポールダンスの自主練も【自主練メモ】があります😂w

これ作ってから、無駄な時間が省けたので
上達速度が加速しました!!



③その通りに過ごす

あとは書かれた通りに過ごすだけ!!

私は書くとストイックにやりすぎてしまうので、空白の日も作ってます。

できなかったらリスケしても良いし、スルーしても良いし、自分にストレスがかからないように工夫してみて下さい!!

出来たらチェックマーク☑︎を付けたりするとモチベーションが上がるのでオススメ。


⭐︎補足⭐︎

私の場合はザックリ【年間・半年・3ヶ月・月毎】の目標を落とし込んだメモもあるので、その方法もオススメです!

慣れてきたら実践してみてください!

例えば【今年はダイエットで48キロまで落とす(現状54キロ)】目標があるとするとこんな感じ!!

⭐︎半年で6キロ減量⭐︎
→1ヶ月で1キロ減量
(可能であれば1ヶ月で2キロ減量)

⭐︎減量するためにやること⭐︎
【食事】
→摂取カロリー1,500(毎日)
→あすけんで管理する(毎日)
→夜はプロテインかヨーグルトに置き換え(毎日)
→月イチでクレンズ(月単位)
→50キロまで減量できたら2週に1回チートデイ(週単位)

【運動】
→ランニング週5 ※1時間(週単位)
→筋トレ週5 ※うち週3はガチる(週単位)
→火曜日:お腹 /木曜日:胸・背中 /土曜日:お尻

月単位、週単位のものは慣れるまでスケジュールに書いちゃいます!
毎日することは出来たら☑︎とか付けましょう。

大きな目標は、日々の積み重ねで出来てます!!

【見える化】することで、やるべきことや、できていることが可視化されてオススメです。

いったんイメージで組んでみて、うまく出来なかったら微調整しましょう。

(筋トレやダイエットの記事は別で詳しく書こうと思ってます💦)


さいごに

参考になりましたでしょうか?

たぶんですけど、なにもしないでメリハリのある生活ができるひとって殆ど居ないんじゃないかなと思います。

学生時代はみなさんも、お母さんとかに「宿題やった?」「片付けなさい!」って言われていたのでは?

大人になったら、自分を管理して律せるのは自分だけなのでね!!
自立しましょう。

自分が成長できて磨かれていくためには「結局、自分をどれくらいコントロールできるかが大事だよなぁ...」って思います。

私もまだまだですが、太ってたり、怒りやすかったり、時間にルーズだったり、他責過ぎたり、擦れてたり、浮気性だったり、自己中心的だったり…世の中に蔓延る良くないことって自己管理の甘さ(自己コントロールの甘さ)なんだろうなぁ...と感じます。

私ももうすぐ31歳なので、31歳の自覚を持って過ごしたいと思います!!
(クソガキ精神は忘れない程度にw)

ズボラとストイックの比率は模索中です(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?