見出し画像

心理学を趣味や独学で学びたい方向けに、最初に知っておくと便利な知識を、心理学の専門家がお伝えします。

ぴぴ心理学のぴぴおかです。

突然ですが、私は“人生の趣味のひとつ”として
心理学を学ぶのは最高に良い選択だと思います。

と言うのも、
私自身が独学で心理学を学んだことで

・過呼吸やパニック障害を知識だけで完治させたり
・恋愛ボコボコ歴8年に終止符を打って夫と結婚できたり
・お金の不安しかない状態から一転不安が消滅したり
・人間関係の悩みがじわじわ減り最終的に0になったりと

心の知識ひとつを極めただけで
びっくりするくらい人生の幸福度が上がったからです。

心理学以外にも、歌やったり、デザインやったり
東洋医学を学んだり、服装やメイクを学んだり…と
それは色々なジャンルに手を出してきましたが

何が一番楽しかったですか?
と聞かれたら「迷うけど歌かな〜」と答えますが
何が一番人生が変わりましたか?
と聞かれたら「それは絶対に心理学」と答えます。

そのくらい“目の前の世界そのものが変わる”ので
興味がある方には本当におすすめできます。

と、すみません。心理学大好き人間なもので
オタクな勢いで自分語りしてしまいました。
注意書きの後に、本題に入っていきますね。

注)この記事は、心理学を学びたい理由が
“自分の人生を今よりもっと良くしたいから”
という方に向けて書いていきます。

資格取得を目的とする方や、
大学で教わるような専門知識を学びたい方には
適さないだろう内容なので、ご承知おき下さい。


最初に知っておくと迷わずに済む、便利な知識とは何か?

1.心理学を学ぶ目的は“価値観の再形成と定着”であること

独学で心の知識を学ぼうと思って調べると
実に様々なキーワードが出てきますよね。

・自己肯定感を高める
・潜在意識を書き換える
・メンタルブロックを解除する
・インナーチャイルドの癒し方
・アダルトチルドレンの治し方
etc.

様々なキーワードが出てくるものだから
どう違うの?結局どれがいいの??って
迷ってしまいやすいですよね。
私も独学で勉強したての頃は迷いました。

しかし、このように色々と流派はあるものの
心の領域において目指すゴールは全部同じで
“自分の価値観を人生がうまくいきやすくなるものに
再形成して定着させること”
となります。

それをやっていく上で
どこに最初に着眼するかの違いなだけです。
いくつか例を挙げていくと、

例えば「自己肯定感を高める」の場合は
着眼するのは「自分を肯定できない自分」です。
では、どうして自分を肯定できないのだろうか?
という流れから価値観の見直し・再形成をします。

「メンタルブロック解除」の場合は
着眼するのは「不安や恐怖を感じている自分」です。
では、どうして不安や恐怖を感じてしまうのか?
という流れから価値観の見直し・再形成をします。

「インナーチャイルドを癒やす」の場合は
着眼するのは「深く傷付いた過去の自分」です。
その出来事のせいでどんな価値観を手に入れたのか?
という流れから価値観の見直し・再形成をします。

なので、何が伝えたかったのかと言うと
“結局やることは全部一緒”
だということです。

まずこのことを知っているだけで
色々あるけど何がいいんだろう?と迷わなくなるので
便利知識その1ということでお話しました。


2.価値観の再形成と定着には正しいやり方があること

これあんま表で言うのやだなぁ…と思いつつも
読者さんの有益性優先で事実ベースの話をします。
他の方を否定する意図は0なので、ご承知おき下さい。

「今までよく頑張ってきたね」
「もうその価値観は手放していいよ」
「ありのままのあなたでいいんだよ」

と、優しく傾聴して肯定するスタイルを取る
心やスピリチュアルの方もいらっしゃいますが
ぶっちゃけ傾聴・肯定・優しさだけでは
自分の奥底に根付いた価値観は変わりません。

これも最短で自分の人生を上向かせたい方にとっては
便利知識になるので書き残しておきます。
(個人的にはあんまり他の人が関係するようなことは
言いたくないんですけどね…)

もちろん、心が疲れていて必要としている方に
導入部分で使うのはとてもいいと思うのですが
それひとつでは目的達成はできないという
意図で書いています。全否定したい意図はないです。

と言うのも、私自身が昔グルグル悩んでいた時に
この傾聴・肯定スタイルのセッションを
受けた経験があるからこそ言えるんです。

確かに一時的に気持ちが軽くはなりますが
“人生がイマイチ思い通りになっていない
根底そのものが変わった訳ではない”
ので
次の日には元通りになるのがオチです。

イメージとしては傾聴・肯定スタイルは
精神安定剤のような立ち位置です。
本当に死にそうでヤバい時は一時的に必要だけど
常用や依存はしない方がいい…といった所です。

では、そこまで言うなら
根本解決となる“価値観の再形成と定着”は
どうやってやるのよ?って話だと思います。

その答えを一言で表すなら
【人に価値観が刷り込まれる仕組みを徹底理解する】
ことが第一歩となります。

全ての価値観は“どこかの誰かの利益”のために
刷り込まれるものです。

では、私にとって要らない価値観である“コレ”は
誰にとっての利益なのか?
私はどこの誰の利益を押し付けられた結果
生きづらさを感じてしまっているのか?
↑こういう仕組みから理解することが必要なのです。

肉じゃが作りたいのにレシピを知らなかったら
肉じゃが作れないのと同じです。

価値観を変えたいならまず“価値観そのもの”を
しっかりと理解していきましょう。

…といったような記事を既に
私の“ぴぴ心理学”で書いてるので貼っておきます。
興味があったら、ぜひ見てみて下さい。
それこそちょっと価値観変わる記事だと思います↓

追伸:

「この記事の内容が学びになった!」
「心の知識をもっと知りたい!」という方は
公式LINEからも深く学んでみて下さい。
登録はこちらから

▲ LINE限定無料企画や限定コンテンツを配布中です ▲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?