見出し画像

女性性と男性性


 髪を切った。
 今までやったことがないくらい思い切って。
 
 NYに留学した時も、結構短くした。
 裏側を刈り上げ、思いっきって日本を飛び出して行ったのだけど、笑 その時も女らしさは残した方がいい と言われ、長さのあるショートにしたんだった。

画像1

 そこまでは行けたのだけど、もっと短いショートというのは、憧れがありながらも未知の世界。
 
 今回、美容師の京ちゃんからやっと「やってみようか?」とOKをもらえ、いざ初挑戦!

 彼女を信頼しているのでお任せしていたが、想像とは違う絶妙な髪型になって、どきっとした。
 
 でも、なんか、いいかも!

画像2

 帰宅すると、息子は「うん。いいね〜!あたらしいママだ!」って、言ってくれた。
 旦那さんも、面白そうに80's の「Blue city」て映画のアニーレイフォードだとか、パットベネターとか、「KIDS」のクロエっぽいなどと言って、80'sの曲を沢山かけてくれた。笑

画像3

画像4


 要らなくなった重たいものも、髪と一緒になくなったみたい。
 なんだかすっきり、あたらしい気持ちになっている。
 切ってよかったな。
 
 我が家の男性陣は、私のイメチェンに寛容な方だけど、男の人のなかには、「女性は髪を切るな!」という考えを持つ人もいる。
 
 女性らしさ、男性らしさって、何なんだ?と、ふと思った。

 小学校から高校まで女子校だった私。
 
 小学生の頃は、憧れの先輩がいて 手紙を渡したり、運動会で走るのをみて みんなでキャーキャーときめいたりしていた。
 彼女が入っていたのが理由で、「数学研究部」という、私が1番入らなそうな部活に入ったりもした。笑 (実際は、UNOとかカードゲームをするゆるい部活だったのだが。笑)
 
 彼女は、美人で優等生。運動も出来、少しシャイな感じが 私とは違って素敵にみえた。

 中学生になると、別の学校の男の子達に関心が向くようになって行ったけど、女の子同士で好きになることも、あるんだろうな。と、思っていた。

 20代の時、従姉妹のお姉ちゃんから「GOLD FINGER」というガールズオンリーのイベントに誘われ、仲良しの友達と出かけて行った。
 
 女の子しかいない空間 は、
 女子校に慣れている自分には違和感もなく、むしろ 居心地が良かった。
 
 いつも好奇心旺盛で、オープンな親友めいが、友達を沢山作って、それから新宿2丁目で遊ぶようにもなった。
 「ガールズオンリー」のイベント (djやダンサーを呼んだり、歌を歌ったり、ファッションショーをしたり、みんなでおもいっきり踊って楽しむ会。) をやってみたり、フリーペーパーを作ったりもしたな。
 楽しかったー!
 
 ゲイやレズビアンの子とも、沢山出会い、彼女達のマイノリティであることの苦しみ、痛みも知った。
 みんな、感性が素晴らしく、最高に優しくて綺麗だった。
 
 そしてある日、好きだな。と、思える女の子に会えた。
 その子とは、2年くらい一緒にオーストラリアや香港、タイ、アムステルダムなどを旅したり、写真を撮って遊んだりした。
 女性同士だから、深いところまで話し合える。
 わかり過ぎて、大変なところもあったけれど。笑
 
 彼女は、少年みたいな 小動物みたいな 女の子だった。
 彼女の素直な可愛らしさと繊細な感性、どんな男よりも守ってくれそうな男前さに惚れた。
 
 私の中の、男性性も女性性も開いた。
 男の人が、女の子をかわいいと思う気持ちにも気づけた気がする。

 私たちの中には、男性性(サヌキ)と、女性性(アワ)がある。
 その割合は それぞれで、それは時によっても変化する。
 どちらも受け入れて、愛して、ありのままでいる。
 それが、大切な気がするのだ。

 自分の中にある全てを楽しみ、世界中の人を自由に愛せる世の中で 生きて行くわよ!

 このテーマについて、いつか、みんなで話してみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?