見出し画像

農学部は百姓学部でない

僕は農学部農芸化学科を出ています。
農学士です。
農学部というのはいろんな学問を学びます。


学生当時は「百姓学部」なんて嫌だなあと
自虐的でしたが、今はすごく良かったと思っています。

食品衛生学、食品物理学、植物学、農薬学、水理学
気象学、微生物学、土壌学、昆虫学、生化学、園芸学、農業経済学
実験植物学、実験動物学・・・・
その他、様々な生活に必要な学問を学びます。
農学部=農業 じゃないのです。


そして農業とは全ての学問に通じているのです。
論文は英語でしたから、英語も学びます。
いろんな分野にまたがり、それが今の生活の元に
なっています。


教職課程は別枠で学びました。
最も大学より映画館の方が滞在時間は多いと思うけれど。笑。


微生物や細菌、ウィルスについても学びました。
今回の新型コロナウィルスについても
その広がりは農作物の病害の広がりを知っていましたから
検疫の重要性を理解していました。


僕がこのFBで最初にウィルスについて言及したのは
2020年1月13日。映画「復活の日」でした。
(下のFB記事)

「影響は最低、後2年続きます。」とその時に言いました。
そして2年が経ちました。


リーマンショックからの立ち直りにアメリカは2年、
日本は5年かかっています。
あと3年はウィルスの影響が続きます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?