見出し画像

知能指数は伸ばせる

1 知能指数は伸ばせる

  IQは2年生以降に測定する。値が安定するのは9歳前後。
  遺伝と環境によって変化する。ご褒美はIQを高くする。


     心の知能指数「生きる力」 EQ 感情指数の方が大事。
 感情の表現、自制(コントロール)、意欲(行動力)、共感、社会性
  「~しなさい」でなく選択肢を与える。
  自己肯定感から自信へ。

2 長期記憶と短期記憶

短期記憶 

数十秒覚える能力 長くて1分。  
容量は7±2(8個以上は無理)3つがいい。
イメージ(絵)と結びつけると長くなる。
似たもの(単語)を一緒に覚える。
塊で覚える。反対語を覚える。

長期記憶 

何十年と覚える能力 許容量の制限がない

  エピングハウスの忘却曲線

           「忘れること」は悪いことでなく当たり前のこと。
        悪いことは早く忘れたい、忘れることは生きるための能力。
  
     忘れないためには反復練習すること。それ以外にない。
     節約率=節約された時間÷初回覚えるのにかかった時間

    
あることを10分かかって覚えて2回目は6分で覚えたら4分の節約ができた。
    4÷10=40%の節約率となる。
    人にもよるが3回から5回の復習で定着する。
    
1日過ぎたら26%しか覚えていないのですぐに24時間以内に10分の復習をすること。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?