見出し画像

2022年の見直し、1年間の総まとめ。

10日ほど出遅れている状態ですが()、2022年をようやく締めくくれそうです。まずは2022年の抱負で挙げていた記事でもご覧ください。

毎年、1年のはじめに今年の目標をまとめた漢字一文字をピックアップしています。2022年は"動"でいろんなことにチャレンジする、感染症を予防しつつ外出するということをメインにしていました。

都道府県でいうと、滋賀・京都・兵庫・東京・福岡・熊本・愛知の7つにお邪魔しました。2021年は東京と兵庫くらいしか行けなかったので、都道府県だけ見ても、動き回った1年だったなと思います。
それぞれの都道府県のイベントもしっかり作ったので、来年も他の都道府県を回りたいと思っています。
(今も飛行機や新幹線とスケジュール帳を見ながら検討中…笑)


あとは1年前に立てた目標の振り返り。

【ワーケーションをする】
1泊2日の短期ではありますが、達成しました!
今年は引っ越しの予定もあるので、長期は難しいかもしれないですが、短期でワーキングスペース借りるという形なら、できそうです!


【本や映画に触れて、感性を高める】
読んだ本:小説は7冊、自己啓発は15冊の22冊
見た映画:37本(ほぼ洋画)

映画の本数はこんなに見たっけ!?と思うほど驚きました。あまり映画を見る方ではなかったのですが、見るとどんどんハマってしまって…。
2~3時間で生涯を見ることができたり、一瞬で凄惨なシーンに変わったり、そんな表現に引き寄せられ、ようやく映画の魅力がわかってきました。


【フリーランスの友だちや仲間を見つける】
お話しを聞きにいく、セミナーに参加するということはできていましたが、自分の想像よりは行動できていなかったと思います。カメラがオンにできない環境だったり夜は参加が難しかったり理由はありますが、他にも行動できることがあると思うので、今年はどう動くかを具体的に立てるつもりです。


【クリエイティブなことにチャレンジする】
【誰かにとってのインフルエンサーになる】
この2つの目標はちょっとざっくりしすぎてたなーと読み返して思いました。クリエイティブなことは、1本創作小説を書いたというくらいで、どちらかというと進捗や進行管理側の立場が多かったです。

インフルエンサーになる=なにかを発信するという意味で考えていたので、ゲームの配信やnoteの執筆していました。ただ、どちらも不定期に更新していたので、もう少し定期的に更新できるように調整する予定です。


最初の2点は達成できたなと思いますが、残りの3点は自分ではあまり納得できない結果になりました。1つ目標を立てた後、そこに至るまでの段階がちゃんと考えられていなかったのが原因だと思います。

今回の反省点を頭に入れつつ、近々2023年の抱負もあげる予定です。
なかなか一人で達成できないことが多いので、ぜひ温かく見守っていただけると嬉しいです…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?