マガジンのカバー画像

今日は本を読みました

153
読書感想文のまとめです
運営しているクリエイター

#読書感想文

エデュケーション/タラ・ウェストーバー

ひっさしぶりに本が面白くて隙間時間を見つけては本を読みそしてページをめくる手が止まらない…

51
2年前
1

世界で一番やさしい会議の教科書/榊巻 亮

キャラ設定最悪だけど2015年の本なんでそこはぎゅっと目をつぶって・・!そんなことしてまでで…

51
2年前
2

幸せな選択、不幸な選択/ポール ドーラン

読書好きな人が今まで読んだことを全部詰め込みましたって感じで書いてる本。 幸福についての…

51
2年前
2

ぜんぶ運命だったんかい/笛美

国内でフェミニストというと随分世代が上の女性たちを連想しがちだけど、最近は同世代も増えた…

51
2年前
2

LGBTとハラスメント/神谷悠一, 松岡宗嗣

どんなことがハラスメントになるのかを法の面から考えるんだけど、個人のお気持ちではなくて制…

51
2年前
4

捨てる美容/小田切 ヒロ

最近どハマりしているプロのメイクさんの本。 とにかくシンプルでいいと言いつつもシンプルに…

51
2年前
3

医療現場の行動経済学/大竹 文雄, 平井 啓

行動経済学の本色々読んできたけどその内容がこの本に全部ぎゅっと詰まってて しかもすごくわかりやすかった。 ちょっと専門書的で読むの腰が重かったんだけど、こんなにわかりやすくまとまってるならもっと早く読めばよかったー。 がん治療というひとつ大きなテーマを患者、家族、医者、看護師、様々な人の行動にはどのような心理が働いているのか、そしてそれははたして有効なのかというのが検証されていた。 完全に今の話じゃんと思って面白かったのがワクチンの話、ここではHPVワクチンが広まらない理

広く弱くつながって生きる/佐々木俊尚

ゆるい本ですごい良かったなー。 とにかく片意地張らずにゆるく繋がってこうぜ、興味あること…

51
2年前
4

劣化するオッサン社会の処方箋/山口 周

著者の同世代へ向けた叱咤激励の本かな感じた。 もっと頑張れどうしてダメだったのか見つめ直…

51
2年前
3

LGBTを読みとく/森山至貴

クィアスタディーズという言葉すら知らなかった私にはぴったりの入門書だった。 多様性をしっ…

51
2年前
1

認知バイアス事典/情報文化研究所

物事の捉え方は個々によって大きく違いがある。 その中でどのようなバイアスがかかってそのよ…

51
2年前

モヤる言葉、ヤバイ人/アルテイシア

アルテイシアさんは決して生まれも育ちもフェミニストってわけじゃないけど、自分がやってきた…

51
2年前
1

私だけの魅力をつくるアートセラピー・ノート/有賀三夏

元々自己分析大好きマンだからとにかく書いて書いて考えるのは好きだけど、最近シール貼ったり…

51
2年前
4

他者の靴を履く/ブレイディ みかこ

大ヒット作品「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」の著者最新作で「エンパシー」というキーワードを軸にして政治、哲学、教育などの情報を元に多方面から一つ理物事を捉えていくんだけどすごく面白かった。 ただ、本人もおっしゃっていたがこれは「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」と同じ感覚で読むとちょっと挫折すると思う。 あれは物語だったとしたらこれは新聞記事くらいの難解さはあって、物事をあらかじめよく知っている必要があるし、ある程度考えることを前提としている。 シンパ