見出し画像

2021阪大(文)国語/第一問/解答速報

【21阪大(文)国語/第一問/解答速報】

出典は東浩紀『観光客の哲学』

問一「エントリでしかない」(傍線部(1))や「サンプルでしかなく」(傍線部(2))とはどういうことか、説明しなさい。(2行)

〈GV解答例〉
グローバル競争の中で、人間はその固有性を捨象されたビッグデータの一要素としてのみ扱われるということ。(50)

〈参考 S台解答例〉
個人を、全体を管理する目的で集められた大量の情報の一部であり、意志も個性も持たない匿名の存在としてのみ扱うということ。(59)

〈参考 K塾解答例〉
個人が、消費者や労働者といった集団の一員として、統計的に取り扱われる存在に過ぎなくなっているということ。(52)

〈参考 Yゼミ解答例〉
個人が集合的な消費者や労働者の一要素と見なされ、人間としての個性を持たない統計データとして扱われるということ。(55)


問二「だとすれば、ぼくたちは、現代世界では規律社会と管理社会は重なっているのだと、したがって国民国家と帝国も重なっているのだと言うべきではなかろうか?」(傍線部(a))について、ホテルの事例から規律社会と管理社会が重なっていると推論できるのはなぜか、説明しなさい。(4行)

〈GV解答例〉
フロントスタッフや各種掲示物による直接的な規律が作動しうることを前提としてカードにより客の移動を管理するホテルの機構は、規律と管理が補完しあう現代社会の権力のあり方を典型的に示唆する事例と言えるから。(100)

〈参考 S台解答例〉
命令や監視を行いつつカードを用いて客の管理も行うホテルの事例から、権力者が命令や懲罰で対象者を動かす規律と、自由意志を尊重しつつ社会生活に介入し権力者の目的通り生権力による管理とが、互いに排他的ではなく、同時に作動しうるといえるから。(117)

〈参考 K塾解答例〉
ホテルから与えられたカードがなければ自分の部屋への入退室も階の移動も自由にならず、カードがあっても入れない部屋や立ち入れない場所があるという点で、利用者は管理されると同時に規律化されているといえるから。(101)

〈参考 Yゼミ解答例〉
ホテルの宿泊客はカードによって入退室や移動を管理され、同時に、スタッフによって監視され警告の掲示によって命令されている。これは、間接的に人間を管理する社会と規律で直接的に人間を動かす社会が二重に機能する現代社会の構造に通じるから。(115)


問三「「帝国は人間を人間扱いしていない!」といった類の告発につながらない」(傍線部(b))について、「帝国は人間を人間扱いしていない」という「告発につながらない」のはなぜか、説明しなさい。(4行)

〈GV解答例〉
グローバル競争の中で国家権力が国民をその固有性を捨象した統計データの一要素として管理することは、公衆衛生を整え国民の生活水準を高める上での条件でもあり、人道主義的立場が求めるものに合致するものだから。(100)

〈参考 S台解答例〉
帝国が個人を情報の一部である無個性な匿名の存在と見なすことが、国家権力である生権力の拡大に結びつき、個人の自由意志を尊重しながら人間を管理することになり、生産力を上げ生活の質を向上させるために必要なことである以上、反人道的として非難できないから。(123)

〈参考 K塾解答例〉
グローバリズムによる管理は、国民国家のように規律によって人間を生み出すものとは異なり、生産性の向上を目ざして人間を含めた動物を管理するための配慮を起源とするため、その非人間性を指弾するのは無意味だから。(101)

〈参考 Yゼミ解答例〉
帝国は生産性を向上させるために人間の動物としての面に着目して統計技術によって管理をおこなっており、また国民国家に起源をもつ公衆衛生も実現しているのであって、人間を動物のように扱っているといった人道主義的見地からの批判は的外れだから。(116)


問四「その合意そのものが、ぼくたちの社会が規律訓練の審級と生権力の審級をばらばらに動かしていることを証拠だてている」(傍線部(c))は、どのようなことをいっているのか、説明しなさい。(6行)

〈GV解答例〉
現代では女性各々の固有性を尊重する観点から子どもを産めという命令を否定しながら、女性一般に対しては少子化を防ぐために子どもを産むことが奨励されるが、この矛盾する倫理の両立こそが、国民国家の要請する人間を個人として扱う立場とグローバル化の要請する人間を数として扱う立場の二層構造を示しているということ。(150)

〈参考 S台解答例〉
少子化問題において、特定個人の女性の出産奨励を反倫理的としながら、女性全体への出産の奨励は倫理的に許容する、二つの道徳判断の両立に対する現代社会の合意は、人間が個人であると同時に匿名の集団の一部であるという両義的存在であることに基づいて、帝国における規律訓練の判断基準と、国民国家における生権力の判断基準が、世界の二層構造として並存することを裏づけているということ。(183)

〈参考 K塾解答例〉
一人一人の女性を固有性をもつ人間として命令による規律を受けない存在と判断する一方で、子どもの数を増やすために環境の整備を通じて集団的に管理される存在として女性を位置づけてもいる以上、現代社会が同じ対象に対して規律と管理という異なる二つの判断基準を事柄に応じて別々に使い分けていることは明白だということ。(151)

〈参考 Yゼミ解答例〉
女性に「子どもを産め」と命じることは倫理的に反しているが、女性が子どもを産みやすいように経済的・技術的に環境を整えることは倫理に反していない。こうした二つの道徳判断を私たちが認めているということは、現代社会が、人間を人間として扱う規律と、人間を統計学の対象とする管理という二つの判断基準を使い分けていることを示しているということ。(165)

#大阪大学 #国語 #解答速報 #東浩紀 #観光客の哲学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?