見出し画像

10坪のぶどう畑2023上半期

昨年はブドウの木もまだ1年目で、収穫も望めませんでした。今年は畑の場所が変わり、実家の庭を6本のブドウの木が占拠。
「10坪のぶどう畑」2023年上半期の活動を振り返りたいと思います。


2023年1月
昨年さつまいもを植えたあたりに何か植えたいと思い、そら豆を植えてみることにしました。そら豆ははじめて育てるのでどんなふうに育つのか楽しみです。

そら豆の苗3本


2023年2月
ブドウの木の葉が落ちたので剪定してみました。昨年1年でかなり成長したので切り戻したり、余計な枝を落としたり(もう少し前提しても良かった気がします)。
剪定した枝を(本当は冬の間冷所で保管してからですが)さし木にしてみました。カビ対策をしていなかったので培地からカビが生えて1本しか芽がでませんでしたが、小さいブドウの葉が育って可愛かったです。それも枯れてしまい結果は0本。来年また挑戦してみたいです。

ぶどうの挿し木


2022年4月
突然ですが、畑を引っ越すことになりました。近所の空き地から、ちょっと離れた実家の庭へ。
実家の庭は広くはないのですが、斜面に建つ宅地のため日当たりがよく、小さい頃は庭にいろいろな植物を植えて楽しんでいました。
今回は、
・ブドウ6本
・ラズベリー1本
・ブルーベリー4本
・レモン1本
・柚子1本
・そら豆1株
をお引越し。6Lコンテナか植木鉢のため引っ越しも割とスムーズにいきました。
そら豆もそーっとコンテナに植えかえて土ごとお引越し

無事引っ越しできたそら豆



2023年5月
本来は休眠時期にお引越しして、なるべくブドウの根を痛めたくなかったのですが、地面に根を伸ばしていたヤマソーヴィニオンや巨峰もベリベリっと引っぺがして(根域制限とは?)、移動させた割には…めちゃくちゃ元気に芽吹きました!
昨年調子が悪かったBKシードレスもぐんぐん成長し、今のところ黒点病もでていません。
ブルーベリーは残念ながら4月の急激な寒さに1本やられてしまいましたが、なんとラズベリーが1本増えました。
ラズベリーはもともと2本育てていたのですが夏に水切れさせてしまい、1鉢枯れてしまい…と思っていたら引っ越しの際にコンテナや鉢を移動させた跡地の地面に見覚えのある葉っぱが!
おそらく根が残っていたのかそこから発芽したものを、またもやそーっと移動させて新天地に持ってきました。

新天地で元気に芽吹いたぶどう


2023年6月
もうすぐ夏!「あんたもうそんな植えるとこないよ?」と母親に言われつつ…
・ミニトマト 1株
・パクチー 1株
・枝豆 2株
・ししとう 1株
・さつまいも 4株
・春菊
が増えました。
裏庭まで私の家庭菜園でびっちりです。

やっと実がなってくれた巨峰
西日しかささないガレージ横のさつまいも
枝豆とししとうの寄せ植え
ミニトマトとパクチー
ぶどうの木の下のスペースで春菊


ヤマソーヴィニオン、巨峰、デラウェアは摘果できるくらい実がたくさんなっています!去年はぶどうの花芽さえつかなかったのが夢のようです。
さつまいもの苗を買ってきたものの、植える場所に悩んでいたところ父がエッサホイサと駐車場横の土を掘り起こしてくれ、どうにか定植できました。

これからどんどん太陽の光が強くなり、植物がぐんぐん成長するのが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?