見出し画像

次なる挑戦は3月26日(日)

昨年3月、6月、9月、12月と、
4回続けてイベントに出演し、
人前で10分のパフォーマンスを
行うというチャレンジを試みた。

ドランクアカデミーフェス
通称「DAF」というイベントは、
「Drink」飲んで、
「Academy」学んで、
「Fes」楽しもう!

というコンセプト。

出演するアーティストたちが、
10分という限られた時間内で、
自分自身がプロとして活躍する
分野の話
エンターテイメント
要素満載にプレゼン
するのだ。

上記の紹介ページに、前回の
「DAF30」におけるパフォーマンスが、
全編ではないもののかなりの分量で
載っている。
興味あるアーティストの分だけでも
是非覗いてみてほしい。

昨年1年間まるまる走り切ってみて、
まだまだ自分に足りないところ
もっと伸ばしていきたいところが、
益々明らかになってきた。

別に人前で話すことで生計を立てる
訳ではないのだが、私の場合
一度始めるとついコツコツ続けて、
「習い性」になることが多い。

勢いのままに、この1月14日には
「Z-1グランプリ」
という、まるでDAFのスピンアウト
企画のような場でもお話をさせて
いただいた。

ここでは、スタンダップコメディアン
ぜんじろうさんに、スピーチの基本を
再インストール
してもらい、
自分の可能性、枠を広げてもらった
感覚
を持てた。

この1年間、着々と実力を育むことが
できたという実感と自信
が、
心の中に育ってきたように思う。

もちろん、ここで調子に乗っていられる
ほど、実力も実績もないのは百も承知。
ただ、着実に前進はしているし、
これからも進歩を続けていくことが
できるというのは疑いのないところ。

3月26日(日)に開催される、
次回の「DAF31」においては、
「マーケティングの極意」
テーマに話そうと思っている。

まだ主催者にOKをもらったわけでは
ないので、内容が変わる可能性は
ゼロではないが、概ねあらすじは
出来上がった。

ぜんじろうさんに学んだことが
早くも活きており、これまでにない
パフォーマンスを披露できるようにと
気合が入ってきたところだ。

本日1月31日が、「DAF31」の
「超早割」適用の最終日
である。
もし、その日は空いている!
ということであれば、是非とも
東京の王子まで足をお運びいただき、
唯一無二のこのイベントのパワーを
体感
し、堪能していただきたい。

「超早割は今日まで!」と言って
あおるような、マーケティングが
胡散臭く見られる元凶
にもなって
いる行為に手を染めたいわけでは
決してない。

あくまでも、3月26日(日)に時間が
取れる方で、このイベントに興味を
持っていただける方に、どうせ行く
ならば1ドリンク分くらいお得なうちに
どうでしょう?というご提案。

開催まで後2か月弱、乞うご期待!


己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。