見出し画像

年末恒例行事といえば

年末の恒例行事といえば?
そう問われたら、
何と答えるだろうか?

大掃除?
それは間違いない。
やはり一年の汚れをしっかり落として、
スッキリ爽やかに新年を迎えたいもの。

おもちつき?
おせちづくり?

確かにこれらも欠かせない。
年末恒例で仕込みが行われる、
家庭ごとに独特の流儀が出る部分
であろう。

他にも色々ありそうだが、
やはり何といっても重要度が高いのは、
一年の振り返り来年の目標設定だ。

なかなか手を付けられなかった
この重要なタスク。
スケジュール上は時間を天引きして
あったものの、他の重要案件が
終わらなかったばかりに、
押せ押せ状態に。

昨日ようやく数時間遅れで着手し、
今日中に何とか仕上げられる見通しが
立った
ところだ。

今日のこの記事で、1461日連続投稿
達成する。
366+365+365+365=1461
2020年1月1日以来4年間、
一日も欠かさずに投稿を続けて来る
ことができた
のである。

自分を褒めてやりたい気持ちが
ありつつ、
他方で私の友人知人にはもっと長期に
渡って情報発信を毎日欠かさず続ける
猛者が多い
ので、あくまでも謙虚に
ならざるを得ない。

彼らの背中を追いかけて、
引き続き毎日の投稿を続けるつもり
ではあるが、毎日投稿をすること
自体が目的化してしまっては、
本末転倒
ではないか、
そんなことを思ってモヤモヤと
した気持ちになった。

そもそもこのnoteを毎日投稿している
理由は何か?
こういうときは、その基本に立ち戻る
必要
がある。

自分のプロフィール欄には、
こんなことを書いている。

ビジネスでも人生でも、マーケティングの原理原則を学ぶことが極めて有用、いや不可欠だ。そんな信条の下、noteで毎日発信を継続中。

字数制限がある兼ね合いで、
内容を少し端折っているため、
ここだけ読んでも「なぜ毎日」
なのかは分からない
だろう。

私自身の動機は、マーケティングの
原理原則をできるだけ多くの人に
学んで欲しい
、そしてそのために、
私なりの視点で、有益と思われる
情報を提供していきたい

そんな思いからの発信である。

情報発信をする以上、それをできる
限り多くの人に読んでもらいたい

読んでもらうには、私自身が信用、
信頼に足る人間でなければならず、
その信用・信頼を蓄積するためには
やはり毎日の発信継続というのが
最も強力
なはず。

加えて、毎日継続することが、
自分自身の情報収集力、文章力、
論理的思考力、その他様々な力を
付けるのに役立ち

なおかつ自分の自信につながる
いう側面もある。

そんなわけで、
年が明けて来年以降も
毎日投稿を続けていく予定
であり、
当然ながら来年の目標の一部に
組み込む
こととなる。

いつも「スキ」を下さる皆さまに、
改めて感謝したい。

お互い、良い新年を迎えましょう!


己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。