見出し画像

続々登場するMaaS

最近、都心を走るタクシーの
横っ腹に、やたらと大きな字で
「S.RIDE」(エスライド)
とあるのを見ることが増えた。

中田英寿氏を起用したクリエイティブが
なかなかクールだ。

この「S.RIDE」、いわゆる「MaaS」の
典型的なサービス
である。
「タクシーの配車アプリ」
というと分かりやすいだろうか。

このアプリを使うと、電車で移動する
予定の駅の出口でタクシーを待ち構え
させて、決済もオンラインで自動的に
済ませるために、無駄な待ち時間なく、
極めてスムーズに目的地へ辿り着ける

というものだ。

SaaS (Software as a Service)
という言葉が最初に生まれ、
やがてこの「as a Service」を
様々なものにくっつけて、
多様な造語が生まれた。
MaaS (Mobility as a Service) も
その中の一つ。

Mobilityとは、「移動」である。
「サービスとしての移動」と直訳
しても、なかなかピンときづらい。
具体例が少なく、個人的には説明が
しづらいなぁと感じていた。
しかしここに来て、続々と新しい市場を
創造する革新的なサービスが市場に
出てきた感がある。

電車も、タクシーも、人が「移動」
するための手段
だ。
人が、あるところからあるところへ
「移動」するのに、これまでは
例えば
・AからBまでは電車
・BからCまではバス
・CからDまでは徒歩
というように、最適な移動手段をその
都度考えて、自分で選択しなければ
ならない。

この人にとって、あくまでも目的は
「AからDまでの移動」

である。
この「移動」を、もっと効率的にしたり、
いっそのことまるごとサービス提供する

ようにしていこう、というのがMaaSと
言えるかもしれない。

今日乗っていた電車には、
「NIKKO MaaS」
というサービスの広告が出ていた。

東武鉄道が展開しており、
日光・鬼怒川の観光に使える
「デジタルフリーパス」という
うたい文句。

スマホで登録すると、
・電車チケットの割引
・バス乗り放題
・観光施設での割引特典
といったサービスが受けられる様子。

まだまだ全体から見れば極めて小さい
「カーシェアリング」も、少しずつ
市民権を得てきている。
自動車を所有する満足を得たりとか、
家(部屋)の「拡張」的な使い方を
するのではなく、あくまで「移動」の
手段として考えるのであれば、
コストメリットの大きい合理的な
手段
となる。

トヨタ系列の販売店も、いつのまにか
「トヨタモビリティ」という呼称に
変わっている。
元々は、主力車種の名前を冠した
販売店名だったところ、ここ2、3年で
変更が進んだようだ。

この呼称変更には、トヨタの

「自動車会社からモビリティ会社へ変わる」

という並々ならぬ決意が込められて
いるのだろう。

お客様が求めているのは、「自動車」ではなく「移動(モビリティ)」である。

「自動車」を「ドリル」に、
「移動」を「穴」に読み替えれば、
『マーケティング近視眼』の教え
そのもの。

これから益々MaaSが盛り上がって
いく予感しかない。

己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。