コーヒーの道具について思うこと

最近ちょっと学んだというか感じたこと

コーヒーを始めるのにこれだけは必要な物とか見かけることが多くなった。

そういうのってありがたい部分もあるけど、

最近はこんな風にしたいなって考えてから自分でその時必要だなって感じたタイミングで使うほうが楽しいなって思うようになりました。

例えば、はじめはヤカンやら電気ケトルとかで熱湯を豆にGOで良いし、
もっと細く、丁寧にお湯かけたいなーって感じたら、コーヒー用のポットを探すとか、とりあえず家にある急須でやってみようとか、抽出量安定させたいからコーヒーサーバーなりメモリが入ってる物にコーヒー落とすとかスケール使ってみようかなって。

正解を教えてもらうんじゃなくて自分で手探りしてく感じというか

自分のペースでアップデートしていくような。

そういうのが私は好きかなって気持ちになってきた。

そのほうが自分に馴染む物を見つけやすい。

どんなに良い物でも良いやり方でも自分にしっくり来なかったら、使わなくなるやらなくなる。無駄になる気がしちゃって。まあそれも体験だから完璧には無駄じゃないんだろうけど。

器具比較とかも、聞いて見ただけを全てだと思わないで自分がそれを使った時に感じたことを大事にする。
誰かが良いと言ってたからって必ず良いってわけじゃなくて、意見のひとつであって100%の正解じゃない。

こんな意識でいることが私は楽かなって感じです。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,058件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?