見出し画像

今年のラッキーツリー:橘

2022年。
私の周囲にはかつてないほどにある植物の情報があふれかえっている……。
その植物とは「タチバナ」。
始まりは3月にさかのぼります。
七段の雛人形に飾ってあった橘を見て
「『ときじくのかぐのこのみ』って、どんな漢字表記だっけ……?」
と唐突に疑問が。
国立国会図書館のデジタルデータベースで調べた結果、江戸時代発刊の
『古事記』の注釈書において
「登岐士玖能迦玖能木實(ときじくのかぐのこのみ)」と
厨二病真っ青な漢字表記を発見しました。
「なるほど勉強になったな」…と、思ったのもつかの間。
今度は行く先々で橘が目の前に現れ続けています。

①御朱印を始めようと思い立ち、いつも参拝している神社で御朱印帳を探す→橘デザインの御朱印帳を発見
②京都へふらりと出かけた﨑の神社で橘の花と果実を発見
③ふらりと出かけた先の神社で御朱印を頂いたら、その御朱印が橘紋
④いつも参拝している神社の御朱印の1つが橘紋
⑤深く考えずに購入したお守りのデザインが実は橘のデザインだった。
⑥京都御所内で橘を発見→よく考えたら、雛飾りの「左近の橘」の元ネタ。
2月下旬にに雛人形を見かけ、橘の異名を調べてから実に6回。
1ヶ月に1回はどこかで橘を目にしている計算になります。
なんだか随分と呼ばれているようです。
きっとラッキーツリーなんでしょう。
そう考えることにしました。
いいじゃないですか橘。不老不死の霊薬ですし。
なんだか、かっこいいです。御利益がありそうです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?