見出し画像

2・20、またはNBAオールスターを観る人を観る日

 2月20日(月)
 7時に起きるも、頭が重い。不甲斐なくもあと1時間ゆっくりしてから起き上がる。パンを買いに行く。すっかり朝日燦燦で、陽光をチャージしていることを感じながら歩く。なるべく姿勢よく。
 先に大社にお参り。今日のパンは、明太フランス。いつも買いたいと思っていたが多分早すぎてまだ並んでいないパン。あれば買うのだ。
 そろそろ覚えてきた道を、確認するように帰る。帰ったら今日は楽しい。NBAオールスターゲームの日。と言っても自分はゲームをしっかり観るのではなく、「ゲームを観ながらうだうだ話すイベント」つまり「NBA井戸端会議」をYouTube視聴。当初はこの青山で開催される無料イベントに参加しようと思っていたところ、通院の日と重なってしまったためあえなく断念。先生にちょっとだけ粘ってみたけれど、やはりきちんと従います。分を弁えて。
 好きな方々がわちゃわちゃ喋っているのを見るのは楽しいもので、それだけで多幸感に包まれる。というようなことがときどきある。もちろん自分も加われたら、と思うことも多いが、いやただ眺めていたい、ということも。
 11時過ぎ、予約時刻が近づいてきたので靴を履く。出た矢先なかなかの天気雨。チャックテイラーではずぶ濡れ必至なので、ムーンスターのオールウェザーに履き替えて、その分ロスした時間をちょっと気にしながらクリニックへ。
 正式に春まで休むことの決定を、一緒に決めていただく。今、とても有意義な一日いちにちを過ごせている感はある。これはこれで責任感を伴う日々だ、もう一度ここから、という気が、しないでもない。気負ってはいけない。それだけは分かっている。
 NBAオールスターゲームは、ひたすらお祭り展開だった模様。井戸端陣営がしきりに言っていたように、何らかの特設レギュレーションでも出来れば盛り上がると思う。行きたかったなぁ、リアルイベント。
 郵便局で、もらいたてほやほやの診断書を送付して、雨上がりの道を北上。昼は、「ア」なのか「ヤ」なのか最後の文字が判然としないイタリアン。トマトソースのパスタが、思っていた形状でなくペンネで到着した。まぁいいやと食べ始めると眉をハの字にした店員さん。間違えましたスミマセン、と。いや食べてしまったし、全然構いませんよ、と何度も言うが「お取替えいたします」とそろそろ添削されるレベルのハの字。圧に負けて「ア、ジャア……」と渡す。SDGsとは。
 読みだしたら止まらない冲方丁の文章。かっこよくつなげていくのが上手いなぁ。そして、返せていないLINEが溜まっていること、せねばならないのに滞っている連絡のことを憂慮しては、「ア」なのか「ヤ」なのかきょろきょろして何度目かの確認をしている。
 もうすぐ15時。確かそれ以降くらいの時間帯のラジオの気象情報コーナーで「今日もそろそろ一日おつかれさまでした」的なフレーズが聞かれる。とても長いようで、とても短くもある。一日とは。
 良いのかそうでないのか分からないが、最近、21時に布団に入ることを目標・楽しみにしている。服や靴や鞄やらを、もうちょっと整理したいなぁと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?