見出し画像

お知らせ|縁つなぐ、お坊さんのオススメ本フェア @山陽堂書店(東京・表参道)

2021年4月14日から5月8日まで、青山通りの山陽堂書店さん3Fカフェコーナー「山陽堂珈琲」にて「縁つなぐ、お坊さんのオススメ本フェア」が開催されています。
期間中、カフェコーナーに13人のお坊さん&お寺の奥様と、4人の仏教ファンが選んだおすすめ本31冊が陳列されています。
「音の巡礼」ガイドの遠藤卓也も(仏教ファン枠で)、二冊ほどオススメ本を選ばせていただきました。

また店頭では、選書したお坊さんによるブックレビューが掲載された冊子『縁つなぐ、お坊さんのオススメ本 フェア副読本』をプレゼントしています。こちらには遠藤が、ミニエッセイ「音でじわりと感じる仏教」を寄稿しています。

山陽堂フェア2

お近くの方は、ぜひ足を運んでみてください!

フェア概要|縁つなぐ、お坊さんのオススメ本フェア

山陽堂フェア3

山陽堂書店さん3Fカフェコーナー「山陽堂珈琲」にて、お坊さんたちがオススメしてくれた本と、僧侶でありアーティストの石田明里さんの作品が並びます。
お坊さんが手作りお菓子でおもてなしをする日も予定しています。

開催日
2021年4月14日(水)〜5月8日(日) のうち 水・木・金・土の13時〜19時
 ※ 日曜・祝日定休
 ※ 4月17日、4月24日、5月1日は11時〜17時
 ※ 4月15日はお休み
場所
山陽堂書店3Fカフェスペース「山陽堂珈琲」
アクセス:東京メトロ 表参道駅 A3出口より徒歩30秒

画像4

詳しくは、各SNSをご確認ください。

神谷町オープンテラスTwitter|https://twitter.com/oteracafe
山陽堂珈琲Twitter|https://twitter.com/sanyodocoffee
山陽堂珈琲Instagram|https://www.instagram.com/sanyodocoffee
山陽堂書店webサイト|http://sanyodo-shoten.co.jp

フェア開催の思い|「縁側へようこそ」(木原祐健)

画像3

僕は神谷町にある光明寺というお寺でお坊さんをしています。と同時に、境内を活用した憩いの場「お寺カフェ」の店長をしています。役割はお寺に来る方にお茶やお菓子を出すこと(現在はお休み中)、お話を聞くこと。
趣味と勉強を兼ねてカフェによく行きますが、山陽堂珈琲には他にはない魅力を感じます。窓から入る光も、落ち着いた調度品も、こだわりの本も、コーヒーを淹れる嶺さんの佇まいも。クラシカルでありながら明るい空間は、小さなお堂か、懐かしい縁側か…
素敵なカフェは疲れを癒やし、心地よい刺激や新しい発想を与えてくれます。素敵な本にも同じ役割があると思います。
今回のフェアではお坊さんとその仲間達が選書を担当。全国各地のお寺などで個性的な活動を行い、人と人との縁をつなぐ方々です。そのためか、ジャンルも小説、エッセイ、絵本など非常に多彩。レビューもそれぞれ読み応えがあります。よかったらこの冊子を開いて、眺めてみてください。山陽堂さんのコーヒーを飲みながら実際の本を読んで頂けたら、これほど嬉しいことはありません。(木原祐健|店頭にて配布の冊子 序文より)

おまけ|「音でじわりと感じる仏教」 - Temple Morning Radioプレイリスト

今回のフェアで選書を行なってくれたお坊さんたちは、ポッドキャスト「Temple Morning Radio」にゲスト出演なさった方ばかり。

せっかくなので、ポッドキャストの出演エピソードをプレイリストとしてまとめてみました。お名前の50音順に並んでいます。
読んで感じる仏教、に加えて「音で感じる仏教」はいかがでしょう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?