マガジンのカバー画像

自分と繋がる、世界と繋がる〜今日がちょっと楽しくなるラジオ〜

21
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

・偏愛マップを書くと、自分や相手への理解が深まる。
・ジョージクルーニーから学ぶ「豊かになること」の素晴らしさ。

というお話し。

・疲れるのは、「あるのままの自分」ではないからカモ。
・いつ、誰の前でも、どこにいても、「それ以上でも、以下でもない、等身大の自分でいる」。
→そうある為には、自分が心の底から「ありのままの自分で十分OKである」と、自分を丸ごと受け入れている必要がある。
・「相手の目からどう見えるか」(=どう思われるか)を気にせず、自分自身である、自分視点であるのは、傲慢なことではない。
・ありのままの自分でいる

もっとみる

・自分100%に戻っていくと、声が変わる(らしい)。
・皆さんはよそ行き声使うことありますか?

という、声のお話。

・最近、「自分の波動を高く保つとどうなるのか実験」をしています。
・思わぬ効果として、「今、自分はどんな気分かな?」と、常に自分に意識を向けるクセがつきつつある。
・「自分は今どんな気分かな?」と自分に意識を向けてあげることは、自分を愛する行為、自分を大切にする行為だと気づいた。

というお話し。

・「”友達”は人間に対する最高の尊称」by少女漫画 CHIPHER
・人生という旅には友達(仲間)の存在は本当に大切。
・「優しい言葉一つで冬中暖かい」By デール・カーネギー名言集

10分30秒ごろから
・巡礼路で学んだ「アルケミー(錬金術)」について

お話ししています。

今回は私にとって重要テーマなのでかなり熱苦しく長く語ってしまいました(^^;。

・実は「自己満足」はとても重要
・自己満足がベース。自己満足ありきでOK。
・むしろ、「自己満足」できてるか、「周り満足」に意識が行き過ぎていないか、気をつける。
というお話し。

・ランニングなど習慣化したいことを習慣にする
・先延ばしし続けたタスクを実行する
・上記をするのに、友達パワーが有効、というお話し。

・最近読んだ面白い本
・弱さ、ダメさを曝け出すことで、誰かの勇気になる。
・「こんなのやって意味あるのかな?」という、自分の中の悪魔のささやきに負けない。

・「昨日の俺は、俺ならず」と言ったのは坂本龍馬。
・「今日1日、『ありたい自分』の言動を選択してみる」
・前世ごっこ