見出し画像

オンライントレーナー激増による私たちの生活の変化。

みなさまこんにちは!

神奈川県の相鉄線二俣川駅徒歩1分のピラティスステーションライト

代表の濱田英明です。

ご無沙汰しておりますがお元気ですか?ピラティスステーションは微力ながら支えていただいている会員様によってなんとか生きている状況です涙

(日々感謝感激です。)

ただ、当然自粛期間中でありますので施設の運営状況もスローダウンしております。

グループレッスンはほぼクローズ状態。そんな中でも様々なランニングコスト等もかかってくる状況の中、今できる最大限の努力と最低限のマナーを両立する方法を日々探りながら運営をさせていただいております。

●大きなスポーツクラブはもちろんのこと、中小かかわらず蜜の空間が出来やすいトレーニング施設というのはリスク回避を出来る限りしながら運営するか、完全休業、そのまま営業終了(閉店)という施設もこれから出てきてしまうかもしれません。。

やはりこういう状況はこの先数年続くとも言われている中で事業転換期であることは明白ですね。。

●現在ピラティスステーションライトでもオンラインレッスン導入を開始しております。オンラインの良さは日本、いや全世界から参加可能という優位性があります。遠くてもトレーニングを受けたかった人に直接コンタクトが取れるというのは本当に素晴らしい事ですよね。

画像1

グループレッスンはまだ不慣れな事もありますが、盛況でして、今後、パーソナルトレーニングは自由予約、グループレッスンは6月より水曜日、日曜日にオンライングループレッスンスタジオと立ち上げ協力という形で提携しレギュラー化することが決定しました(近々正式リリース予定)。

●さて、うちのスタジオもそうですが、全体を見渡してもオンラインレッスンをするトレーナーはかなり増えました。この流れは今後も大きなものとなっていくと思います。オンラインのトレーナーを選ぶ方達はいっぱいいる中からトレーナーを選んでいくことになると思います。

・知名度、タレント性

・動きの綺麗さや見易さ

・言葉がけのわかりやすさ、声の通りの良さ

・1レッスンを通して成果を出させてくれる技術力

こういったものがリアルの世界以上にシビアに選ばれていくのではないかと思います。僕たち発進側も相当努力を重ねていかないといけないと感じています。。

●ジムの人口は総人口の3-4%程度と言われています。オンラインレッスンの登場により、ジム利用者はもちろん、それ以外の方々にもトレーニングをしていただくチャンスになると感じている方も多くいると思います。

今まで当たり前にあったものがなくなり、『運動しないと。。』と不安を感じている人は多くなりました。

実際に運動する人が多くなっているのは素晴らしいことです。ただ、運動人口が増えれば、多くなるのは怪我のリスク。それを回避する知識を一般の方はわかっていません。今後、膝や腰の痛みを抱えるランナーも多く出てくるでしょう。

その時こそ、僕たち運動指導者の出番であると思います。優秀なトレーナーが、オンラインで安心した環境を構築していくことで、ケガのリスク回避にもトレーナーの知識が役に立つ時代がくると感じています。お互いにメリットを感じられるようになれば1人1オンライントレーナー時代も夢じゃないかもしれません!ただし、AIがより参入してくれば話はかわりますが、、それはまた今度お話しします^_^

今後も世界が変わっていく中で、ピラティスステーションライト も運動に携わっているものとして、幸せに人生を送っていける手助けをしていきたいと思います。

見ていただきありがとうございます。

ぜひこの記事が良かったらスキやフォローお願い致します^^

----------------------------------------------

今後、トレーナー様向けにもコラムを上げていこうかと思います。何か実店舗やオンライントレーニング等で質問などあればコメントいただけましたら幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?