見出し画像

皆さん、お元気ですか??

こんにちは!理学療法士・ピラティスインストラクターのねもです。
すごく久しぶりの投稿になってしまいました;;

ありがたい事に毎日、忙しく充実した日々を送っています。
前回の投稿が2021年の4月なので(更新しなさすぎ!www)
約1年、更新していませんでしたね。。。

また少しずつ更新しようと思うので!(今度こそ!)
よろしくお願いいたします^^ 

さて、ちょっと更新していなかった期間を振り返ります。

【YouTubeの活動について】

ありがたいことに、じわじわとチャンネル登録者数が増えて
470人を超えております٩(ˊᗜˋ*)و
嬉しいです。ありがとうございます。

動画は59本
その中でも盛り上がった企画が

「お家でピラティス習慣化プログラム」でした!

お家での運動習慣を身につけよう!という企画で
全12回、毎週更新してお届けしました☆
まずは習慣化させるという事を目的としているので
さくっと椅子や床で7分程度の運動を作っています
短いレッスンですが、パーキンソン病の方には是非、取り入れてもらいたい運動を必ず入れています。また、終わった後にはスッキリした気持ちになってもらえるよう、短い中にも起承転結をつくるように心がけました。

企画もの、いいですね♪ またやりましょう^^

また、YouTubeをきっかけに、私がパーキンソン病の方を対象としたピラティスの活動をしている。という認知度がちょっと上がった感じがします。

クラブハウスでの座談会のご招待や、インストラクターさんからメッセージを頂く事が増えました。

こんなピラティスインストラクターがいるよ!と認知度が上がれば
パーキンソン病を知ってもらうきっかけになる(まずそこ!、知ってもらうって大事!)いつか、ピラティスインストラクターさんがパーキンソン病のお客様に出会って何か困った時に窓口的な存在になれたらいいなぁと思っております^^

【プライベートでは…】
3学会呼吸療法認定試験を受験して、合格することが出来ました!!

画像1

これは大変だったな。。。笑 家庭崩壊レベルでした笑

私は理学療法士の前職がピラティスインストラクターです。
ピラティスは"呼吸"と大切にしていきます。
それがきっかけで呼吸リハビリにも興味がありましたし、今の職場では呼吸リハビリがメインでもあります。

理学療法士の学生の頃から、この資格の存在は知っていて、健常者から疾患をお持ちの方まで、幅広く呼吸器のアプローチ・治療法などなど、知識を得たいという目標がずっと前からありました。

大変でしたが合格出来てよかった。

また、かなり個人的な話なのですが
私は今不妊治療を受けています。
これが思った以上に大変だと、自分は感じました(´ε`;)
定期的な通院、ホルモン剤による副作用・・・
受診するたびに、いつもパーキンソン病の方とお話するときに
「2時間くらいまって受診は5分だけ」
「先生の前だと上手く話せない・・・」
といった言葉を思い出し、自分も体験しました。。。

改めて自分の身体と向き合うとは。自分の心と付き合い方とは。

すごく考えさせられました。

人には、心と身体を健康に!なんて言ってるくせに
自分が出来ておりませんでしたね笑

ですが、色んな経験が出来たことで
人生の転機となるような決断をする事が出来ました。
この件については、時期がきたら皆さんに報告しますね^^

他にも皆さんにお話ししたい事が沢山あります♪
また更新するのでよろしくお願いします^^

【ねもピラ YouTubeはこちら】

【インスタグラムはこちら】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?