見出し画像

【告知】ボディワーク入門WS、再開します【東京/大阪】

ボディワーク入門WSを、再開することにしました。
このワークショップは身体を介して、心と身体を健全に導くボディワークを身につける内容になっています。身体であったり、人間の心理、心というものに興味を持っている方。その繋がりをより深く理解したい方は参加くださると、なにがしら意味を感じてもらえるかもしれません。

私のボディワークについて

私は世界三大ボディワークの1つであるロルフィングの伝説的な存在、エドモーピン博士の自宅に泊まり込みながら学んだ技術・哲学が私の基礎となっています。同時にライフワークとして取り組み続けているピラティスや、その他のセラピーなどと組み合わせ、独自のボディワークを体系化してきました。

医師に見放されたような人など、西洋医学的なアプローチで解決しない人がクライアントの半数以上です。深刻な腰痛で日常生活が困難な身体的な問題に悩む人が来ることもあれば、カウンセリングや催眠療法などでクリアにならない心理的な問題に悩む人、自律神経失調症、うつ病を長年患っている人も来られます。もちろん、純粋にボディワークで得られる心地よさ、心理的・身体的変化を求めて来られる方もおられます。生活や仕事のパファーマンス向上につながることを気づいている人など、その他さまざまな人が私のボディワークの対象者です。

ボディワーク入門WSの構成

ボディワーク入門WSは「アウェアネスタッチを知る」「トラウマを溶かす」「健全性をインストールする」の3つで構成されています。それぞれが独立しているので順番は気にせず、タイミングに合ったものを受講ください。3つをすべて受講し終えた方がある一定数になった時点で、資格コースをおこないます。

また、それぞれについても継続して学んで頂くことで学びを深めて頂きたいので、再受講を可能としています(再受講料金3,000円)。「1回ですべて身につけて...」と考えて気負ってしまうと、学習効率も悪くなってしまいます。また余計な緊張を抱えてしまうことにもなるので、「わからなくなったら、再受講しよう」というぐらいの気軽な気分で受講されることをお薦めします。人は、その時に受け取れる以上のものを受け取ることはできない生き物です。穏やかな気持ちで楽しみながら学ぶ方が、結果、速く歩みを進めていくことができます。

お薦めしたい人

もしかすると、身体も心も生き生きとしていて元気はつらつな人にはこのワークショップの価値を見出していただけないかもしれません。なんとなく生き心地が悪かったり、スッキリしなかったり、どうより良く生きるか試行錯誤しているような人に参加をお薦めします。身体的にも心理的にも、慢性的な問題を抱えている自覚がある人。自分の中にある可能性を追求したい向上心のある人。そんな人たちがこのワークショップの対象になります。

またあなたの目の前のクライアント(メンバー、会員)だったり友人や知人、家族に心理的な身体的な問題を抱えている人がいるのであれば、参加を検討されてもよいかもしれません。このワークショップの内容はその種の人たちを救うことができます。実際、心の奥にそういう苦しみを抱えている人は多くいますし、表面的にその人が明るく振舞っていても、あなたにはその人の悩みや苦しみがわかってしまうというそういうケースもあると思います。セラピストとして、あるいはセラピスト的に誰かに対して手助けをしたいと思われるのであれば、役立つ内容だと思います。

今後の開催スケジュール

スケジュールは下記の通りです。

「アウェアネスタッチを知る」(大阪):定員6名
・5月2日10時30分開始 受講料25,000円(4月1日まで早割価格)
「アウェアネスタッチを知る」(東京):定員4名
・5月4日10時30分開始 受講料25,000円(4月1日までの早割価格)

※表記はすべて、税込価格となっております。
※早割価格終了後は、30,000円となります。
※再受講は、3,000円です。

申し込みはこちらから

「アウェアネスタッチを知る」(大阪)→★★★
「アウェアネスタッチを知る」(東京)→★★★

申込先では、通常料金が記載されています。申し込み時点で4月1日までであれば、早割価格が適応されます。またコロナによる休止以前に申し込みくださって入金済みの方は申し込み後、その旨お伝えください。

最後に

何かを新しく始めることは、とても勇気のいることです。このボディワーク入門WSについて発信している私も勇気が必要でしたし、また受講を検討されているあなたにとってもとても勇気が必要であろうと想像します。そして、今回のコロナ渦やその他によって人生の歯車が狂ってしまった人。止まった車輪をまた再び動かすには、より強いエネルギーが必要とされます。ですから、自分のペースで無理せず、学ぼうという好奇心が湧くタイミングで私に逢いに来てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?