インストラクター業とスポーツツーリズムについて

Pilatelistです。
フィットネスグッズ、ウェア、マシンをODM、OEM製作アテンドを行っている会社です。

ピラティスインストラクターである代表のあやまるが、日々お客さんに提案をするフィットネスウェア、フィットネスマシン、そしてフィットネスグッズの生産背景を気にしたことから事業が生まれました。


コロナによる制限が緩和され、筆者の海外の友達や取引先などが日本旅行へ来る機会が多くなりました。

彼ら彼女らは、寿司・焼肉・上野・鎌倉・浅草・京都等のお決まりの食べ歩き&観光もするのですが、2回目以降は体験型ビジネスを楽しんで帰ります。

また、弊社でもインバウンドに向けて物販をしている取引先、海外で販売をする取引先が増えてきました。そこで筆者が感じたインストラクターが出来るスポーツツーリズムビジネスをまとめました。
円安・物価高に負けない収入の仕組みを一緒に作って行きましょう!✨️


① スポーツツーリズムとは?

スポーツツーリズムとは、旅行者がスポーツイベントやアクティビティを楽しむために旅行することを指します。

最大のメリットは、スポーツの興奮と楽しさを参加者全員で体験することができ、健康促進にも繋がることです。地域経済の活性化にも寄与できるので、大規模なスポーツイベントの開催により、観光客の流入や地元企業への経済的効果が期待されることもあります。
例えば、サッカーのワールドカップやオリンピック、テニスの全豪オープンやウィンブルドン、ゴルフのマスターズトーナメントなどです。

自国と異なる環境や文化でスポーツを楽しむことで、新たな経験や興奮を得ることが可能です。

② 筆者が参加した相撲のスポーツツーリズムイベント

先日、日本10回目(ニセコに別荘あり)の中国人の友達と、東京で遊ぶことになりました。
その子はだいたい、日本での遊びや観光を体験しているので筆者はどこに連れて行こうか悩んでいるさなか、毎日やっているDMM英会話である日、ちょうどいいトピックがありました!

お昼にとんかつ定食を食べて、目の前にある土俵で引退した力士の相撲を見て、希望者は(女子も可能)力士と相撲をとれる体験型ツアー、ランチ1人14800円!!(たかっ
その名も「横綱とんかつどすこい田中」  笑。

DMMのトピックを読んだ時、めちゃくちゃ高い!と思いましたが、これだと中国人の友達も絶対に体験したことないだろうと思い参加をしました。

最寄り駅は都営新宿線の菊川駅。
筆者はあまり使わない路線なのと、ランチで14800円なので、私たちくらいしか参加者はいないだろうと思い入口を入ると…

横綱とんかつどすこい田中入口

満席!
私と中の運営スタッフ、お相撲さん以外全て外国人!!

席に着くと、とんかつ定食が運ばれました。

とんかつ定食


味は、大学の学食で食べたような懐かしい味でした。また、こちらのお店は元力士の部屋だったので、お椀のちゃんこはめちゃくちゃ美味しかったです!😍

食べ終わった頃に力士が登場。
恐らく力士が土俵の上に居ることで、砂が舞うから食事の後に登場なんかと。

相撲のルール説明・禁じ手等を面白おかしく英語でアナウンス。最終的には参加者(女子も可)が土俵に登って、引退した力士と相撲が取れるというショーでした。

相撲ショー

相撲は一度、両国国技館で見たことありましたが
・すり足の音
・ぶつかる時の迫力、音
・土俵に乗れる   等。
近くで見て体験することで、より迫力がありました。

ランチイベントとして考えたら、値段は安くはないけど60席が満席だった理由が分かりました。ランチだけで、お酒代別で88万円の売り上げ!w

筆者の中国人友達は、想像以上に楽しんでいたので安心しました。(次回は、どこに連れて行こう…🥲


③ フィットネスインストラクターができるスポーツツーリズムイベント


インストラクターが主催できるスポーツツーリズムは、筆者が今考えるだけで3つあります。ここからはインストラクターであるあなたの腕の見せどころ!しっかりと稼ぎたいのであれば、今日から動きましょう!

1. ヨガ・瞑想リトリート

概要: ヨガインストラクターが主催するリトリートで、参加者はリラックスしながらヨガや瞑想を学びます。

ここから先は

2,002字 / 2画像

¥ 3,900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?