新人は「知らない」を武器に戦えばいい

職場の同じグループに、新卒入社の子が1名加入して、1ヶ月ほど経った。

正直なところ、大人しすぎて営業には向いてないと思うに一票。

まあ、本人と人事、人事と各事業部での打ち合わせの下、決まった話ではあるので、適当な人事配置ではないことを願いたい。




自分たちの代はさておき、年々、ギラついた新人が入らなくなったような印象がある当社。

新進気鋭のベンチャーというイメージではなくなってきたのかもしれない。

ちなみに、私の内定のタイミングで上場が決まり、上場直後の4月に入社したということもあって、私自身は「まだまだグイグイ成長していくし、自分自身もゴリゴリやっていける環境だ」、そんなふうに思って、入社日を待ち望んだものだ。

当時は、結構代表や役員との距離感も近くて、「社員には起業してほしい」とまで言っていた。(実際、立ち上げ期にジョインしていたOBの中には、起業して上場したような人もいる。)



現時点での新卒の採用基準をどうしているのかは当然営業職である私が知るはずもなく。

一方で、やけに国立大とか高学歴が目立つな・・・というのはある。

学歴が地頭の良さの指標にはなるのだろうけれど、どういう社員に育てたいのかなと疑問には思う。

確かに物分かりは良いのだろうから、より会社の方針にはコミットしやすくなるのかな、、、とか。




新卒新入社員は何を吸収した方が良いのか。




持論としては、知識でも技術でも思考力でもなく、「経験」に尽きると思う。




かくいう私も社会人5年目。

一般的には、まだまだペーペー扱いだろう。


それこそ起業だったり、スタートアップの企業に入社しないと、マネジメント経験がある人だって少ないはずだ。



そういう立場で、何ができるかといえば、「とにかくやってみる」こと。

失敗だって問題ない。

大体は、上司が上手いこと対応してくれる(笑)

新人なんて、責任ある仕事が任される訳ないんだから、気負う必要もないし。



それくらいのつもりで行動を起こさないと、成功体験も得られないだろうというのが、私なりの考え方。


と同時に、「質問する力」「答えを導出する力」も磨いていくと、もっと仕事がやりやすくなる。


例を挙げてみよう。


新卒1年目の私は、いろんな人から「恥はかき捨て」と言われた。


きっと、それだけ私が見せる心の壁は厚く、仕事を吸収できなさそうと評価されていたのだろう(笑)

言ってくれた人たちは既に退職してしまったけれど、振り返ると「良いことを教えてもらった」という気持ちでいっぱいだ。


ただの精神論なんだけど(笑)、恐らく社会人として仕事していく上で忘れてはいけないマインドだ。



自分がいる業界で知らないといけないことは何か。

どこからニュースを拾うべきか。

●●という仕事をやってと頼まれたけど、何からやれば良いのか(どこを見ればやり方が載っているのか)。



そんなこと、新人さんが完璧に把握してるとは全く思わないのが、先に働いているメンバーだ。

むしろ、長くいる分、そういったノウハウは経験と勘で対応できることが多いから、質問は歓迎するべきだとすら思う。(質問に対して、最初から「そんなの自分でggrks!」みたいに質問に返す人がいない職場であれば、距離を置いた方が得策だ。)



ちなみに私は、ヘルプサポートの如く、いきなりやり方だけを教えるのは嫌いなのでやらない。


まどろっこしいかもしれないけど、やろうとしていることの意味だったり目的だったり、そういうことを最初に伝える。


理由はあって、そのほうが「なぜこの仕事が必要なのか」を理解できるし、後から振り返る時、点と点をひたすら覚えるんじゃなくて、仕事の全体像として認識しやすくなるはずだから。



これは、高校時代、歴史の授業で、先生が作ったプリントの穴埋めが目的になってしまい、テストで全く点数が取れなかった経験から来ている。

「やり方そのもの」だけ伝えても戦力は積み上がらない。(完全に我流ではあるのが不安)




そういうことを踏まえると、「物事を抽象的に捉える力」というのも大切かもしれない。


知識を体系化して、自分なりのノウハウを作り上げる。

これは、成功体験もそうだし、失敗体験も漏れなく振り返ることができると、かなり経験値=ノウハウを積み上げることができるはずだ。



もしこの記事を読んでる新社会人(ないし私よりも社会人経験が浅くて職場の人には相談先がない人)で、「どう考えたらいいか分からない」という人がいれば、もしかしたら愚痴を聞くだけになるかもしれませんが、話聞きます。

転職活動するまでじゃない。

けど何か仕事のことを考えるとモヤモヤする。


そういう方がいれば、お気軽にTwitterのDMまでご連絡ください。

https://mobile.twitter.com/mochuca

(ブログのコメントに公開はハードル高いかと思いますので)


技術的なことは力になれないかもですが、新卒時代に悩んだこととか、営業職の悩み事であれば、考え方くらいはお返しできると思います!



私に尋ねるまでじゃないけど、まずは1人で黙考だ!という方には、「読書」+「読後の感想記録」がオススメ。

今月あたり、私が2021年上半期に読んでよかった本を紹介したいです。(最近は転職活動優先してたので、やや読書の優先順位が下がってます。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?