見出し画像

ここ数日のTwitterはつかれる

最近の私のTwitterは力が抜けたアカウントだと思う。
スタートが自分を励ますためだったので、Twitterを頑張っていたというより、自分を励ますのを頑張っていただけだけど。

元気になってからは、そこで仲良くなった人とのおしゃべりを楽しむ、息抜きメインみたいになっています。

フリーランスになったことだし、仕事の話もせんとなあと思いつつ、結局マイペースに楽しんでやるスタンスでしか続かなそうという結論で今はのんびりやっています。


そもそも私は感情を感じすぎる

共感性、が一番近いのかなんなのか。
文字でも、嘘をついていたらなんとなくわかる。表面の言葉以上に「想い」のような部分を感じるので、TwitterのTLは感情の荒波、滝が次々流れているような感覚で。

どんなにいいこと言っていても、無理してるとかなんとなく感じるし、Twitterで知り合った人と会ってもいつも特別大きなギャップを感じない(イベント含め100人超は会った、1対1だと60人くらいだから割と感覚は信じてる)。Twitterの印象のまま、無理してる人だなあとか、前向きな人だなあとか、やっぱり苦労人の顔してるなあ、とか。笑

私にとってTLを見るのは、感情の滝を見ているようなものなので、想いや念が強いものが多いほど疲れてしまうのです。
なのでそんなに徘徊せず、仲良い人のリストばかり見る日々。

のだけど、それでも目に入ってくる情報があり、ちょくちょく見るとなんとまぁ想いの強いこと強いこと笑

と思って思わずツイートしました。

140字でも伝えきれないとき、私はよく短文にします。

自分が正しいわけではない
自分の正義はあってもいい
相手にも正義はある
相手も正しいわけではない
正しさで誰かを傷つけていいのか?
そもそも、その認識してる正義は事実?

等々、観点が多すぎて1つにまとめられないので、もはや「後は自分で考えて」形式が短文です。


全員正しくて全員正しくない

「コレ!」って言うと自分と違う考えが出てきて「私はこう思う、あなたはそう思う、それで良くない?」となるのです。そもそも140字に収まらないし。
相手の考えを改めさせる気もないし、私の考えも変えたいとも思わない。お互いに尊重すればいいのだけど、議論は仲の良い人としか面倒でしたくないというワガママな奴なのです(だって疲れちゃうから)。

このツイートで1番思っていたことは
「あんなに売れてたくさんの人が読んでいる漫画、読んで何も感じなかった?考えなかった?」
みたいな疑問なんですよね。

そこに対する答えって、一言にできないくらい難しくて深くて苦しくて…感じるものだと思うんですよね。
言葉で表現しきれないものも多いから、私はあまり人と議論したくなかったりします。

5日前くらいにツイートにこんな下書きをしました。

あなたの考えは
何ひとつ間違いとかない。

同じように私の考えに正解も不正解もないので、正すのは自分だけでいいはず。
自分の正義を貫くのは自分の世界だけ。人の世界は人の世界。

変えるのは考えじゃなくて、行動。


変えた方がいい考えもあるとは思うけど、考えは変わらなくても行動を変えれば、結局その先は変わるよね?と思って打っていたけど、わかりにくいのでそのまま下書き保存しました笑

正義でも正解でもなんでもいいけど、自分にも相手にもそれがあって、互いにとやかく言われる筋合いない。
別に嫌いとか悪いとか思ってもいいけど、行動として攻撃したりする必要もない。

全員正しくて全員正しくないって思う。


自分が正しい!ってなるのも、便乗するのも、こいつは悪!ってなるのも、すごいエネルギー。

しかも「いやいや普段やってるやん!」みたいなブーメランをどんどん見つけてしまう私(矛盾に敏感)。

レンタルさんのとかわかりやすくて

僕に誹謗中傷してた人まで誹謗中傷のNOを叫んでるよ

というツイートをしていました。(これしか言わずに相手を攻撃しない感じが個人的にすごく好き)


考えるのはいいことなんだけど、誰かを対象にする前に自分を見つめたいなぁと思ったり。

滝に打たれすぎて、ぐわぁ…ってなったので、吐き出したいだけの日記でした、まる

いただいたサポートは人のケアに使える勉学に使って周りに還元させます!