見出し画像

ソファーなしの生活に憧れたけれど、無理だった話

こんにちは、ぴぐです。

我が家では、半年ほど前にリビングのソファーを手放しました。

理由は3つ。

①開放感あるリビングにしたかったから。
②掃除がしやすい環境にしたかったから。
③ソファーが寿命を迎えたから。

ソファーなしの生活を始めて

ソファーを手放したのが、昨年の夏。

リビングが広く感じられ、掃除もしやすい!

無駄にダラダラすることもなくなり、最高だ!と思いました。

ソファーの代わりに、厚みのあるクッションを数枚購入し、使用しないときは重ねて隅に置いておけば、邪魔にもならない。

少ない物で生活したい夫も喜んでおり、これから我が家はソファーなしで生活していこう!と考えていました。

季節が巡り、冬を迎え……

ソファーなしの生活、快適だ〜と思っていたものの、寒くなるにつれて何となく腰に違和感を感じるように。

厚みのあるクッションがあるとはいえ、フローリングに座っていると、底からの冷えが伝わってくるんですよね。

築25年以上の我が家は、とても寒い……。

腰への違和感を感じていたのは、私だけではなかったようで、夫も「腰が冷えるし、痛い」と言い出しました。

せっかくソファーを手放して、開放感のある生活ができていた数ヶ月。

なかなか“寒い!フローリングに座ると腰が痛くなる!”という現実を受け入れられずにいました。

寒さが本格的になり、真冬を迎えたころ。

ついに子どもたちから一言。

「ソファー買いませんか?」

その言葉を、心のどこかで待っていた私は、すぐにソファー探しを開始しました。

ソファーがやってきて

そんなこんなで先月、無事にソファーが届きました。

やはり、ソファーに座ることで腰の痛みは軽減され、底冷えもしません。

我が家のリビングは広くないので、圧迫感が多少あるのは否めませんが、ソファーのある生活は、子どもたちも快適なようです。

ソファーのメリット・デメリット

ソファーのある生活、ない生活をして感じたメリット・デメリットです。

メリット
①立ったり座ったりが楽。(年齢が上がるほど実感する!)
②冬、フローリングからの寒さを感じないので快適。
③何といっても、くつろげる。

デメリット
①多少なりとも圧迫感がある。
②掃除がしにくい。
③ソファーに物を放置しがち。

半年と短い期間でしたが、ソファーなしの生活を経験して、快適だと感じることは多くありました。

とはいえ、築年数の経った我が家のような戸建てでは、冬にソファーなしは少々厳しかったです。

ソファーが届いてからというもの、子どもたちのiPadやら充電器やらが放置してあることがしばしば。

物の放置が気になる点ではありますが、根気強く片付けを促そうと思っています。

最後に

シンプルな生活に憧れはあります。

けれど我が家には、ソファーは必要だったようです。

ソファーがマストアイテムだとわかったのも、一度、ない生活を送ってみたから。

本当に必要なものかどうかを見極めるためには、一度手放すのもありなのかもと思った出来事でした。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,527件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?