ピゼンタ

愛とかわからん、なのに(だから?)数秘では「愛を学ぶこと」がテーマ。 スピリチュアルに…

ピゼンタ

愛とかわからん、なのに(だから?)数秘では「愛を学ぶこと」がテーマ。 スピリチュアルにも興味がある、なんちゃって理系。 色彩学にも興味がある今日この頃。ピンクとマゼンタを参考にしたい。 レベル2(MAXレベル100想定)の未熟者なのに、子供もいる既婚者。

最近の記事

春分の日の祈り

先日の、春分の日。 詳しくは知らないものの、宇宙元旦とのことで、レイの祈りに参加してみた。 宇宙元旦とかいうと、やたらと胡散臭いのだけど。 太陽系にいる私たちが、太陽の影響を受けながら生きているのは当たり前のことで。 公転の特異点になる春分や夏至とかが特別な影響を与える、と思えば何のことはない。 太陽からの距離の変化、で見れば、春分と秋分は最大になるのだろう。 さて、今年の春分の日は、例年と比べものにならないほどのエネルギーを持った日だったらしい。詳しくは知らない。 よく

    • 今年学びたいこと

      今年は、ピゼンタ個人は4のサイクルの4の年。 基礎固めをひたすらすべしな年。 つまりは、ひたすら学び続けろの年。 と思っている。 来年に向けて、インプットに力を入れたい。 そんなわけで、まず取る予定の資格。 ・色彩検定2級 ・色彩検定UC級 ・ITパスポート まぁこの3つは取れるでしょう。 2級までやってみて、いけそうなら1級も考えてみたい。 その他、 ・カラーディレクター ・服 ・数秘 ・宇宙の法則 ・Power Automate ・Power Apps ・Pyth

      • 時間に余裕を持って子供達を送り出せた。 位置情報を元に、対象機器を探し出せた。 今年担当しそうな案件について見通しを聞けた。 ChatGPTについて考えれた。 会議の場で発言できた。 昼休みに少し本を読めた。 もらったお菓子がめちゃ美味だった。

        • 時間に余裕を持って子供達を送り出せた。 義理チョコ忘れずに渡せた。 知らなかった仕事内容2つも教わった。

        春分の日の祈り

        • 今年学びたいこと

        • 時間に余裕を持って子供達を送り出せた。 位置情報を元に、対象機器を探し出せた。 今年担当しそうな案件について見通しを聞けた。 ChatGPTについて考えれた。 会議の場で発言できた。 昼休みに少し本を読めた。 もらったお菓子がめちゃ美味だった。

        • 時間に余裕を持って子供達を送り出せた。 義理チョコ忘れずに渡せた。 知らなかった仕事内容2つも教わった。

          マゼンタへのフォーカス

          マゼンタといえば。 プリンターのインクの、あのピンクっぽいやつ。 なんでピンクって名前じゃないんだよ。というか、インク赤じゃないんかい。 きっとそんな感じ(ピゼンタがそう思ってた)。 光の三原色、と言えばRGB、赤、緑、青。 これらがあればすべての色を再現できる✨ それは、光の話。 加えれば加えるほど、明るくなっていく。 でも、インクは? 絵の具と同じ。加えれば加えるほど暗くなっていく。 正確には黒ではなく、暗灰色と言うらしい。 インクは、色の三原色、CMY、シアン

          マゼンタへのフォーカス

          ハイキンを鍛える

          漢字では配筋と書くらしい。 数秘では、数字にはそれぞれが意味やイメージを持つと考えるらしい。 確かに、始まりを表す数字は、と言えばかなり多くが「1」と答えそう。 きっとそれを拡大して、拡大して、だと勝手に思っている。 生まれ持ってくる数字と、毎年変わるバイオリズムみたいな数字があったり。 調べると色々奥が深いようで。 私は、生まれ持った数字のうち、1番メインのライフパスが、6。 6は、愛。だからこそ、人生テーマが「愛」を学ぶなのだけど。 人生の大きな流れで見て行った時、

          ハイキンを鍛える

          これからnote始めます

          はじめまして、ピゼンタです。これからnote始めます。 愛とかよくわからん、なのに(だから?)人生テーマが「愛を学ぶこと」なピゼンタが、日常を通して愛を学ぶ成長日記を綴っていきます。 目に見える「色(色彩学)」であったり、目に見えない「宇宙の法則」についても学んでる最中です。スピリチュアル要素も多少入ると思いますので、そういうのを受け付けない方はそっと違うページに移ってください。 なんちゃって理系なので、拙く現象を考察することもあるかもしれません。 全ては個人の意見です

          これからnote始めます