見出し画像

【PIG飯】だし巻き卵(卵焼き)【必食】

このメニューは外せないですよねw
子供は大好き。お弁当にも欠かせない。お酒を飲む人にも好まれる。
食卓に上がると嬉しい一品。
今日はだし巻き卵のレシピ公開です。

少し余談ですが、PIG家では「だし巻き卵=卵焼き」です。
このレシピは感覚的には、だし巻き卵と卵焼きの中間といったところでしょうか。両方の感じを残しつつ、良いとこどりの仕上がりと思っています。

息子の弁当にだし巻き卵を入れた日は、友人たちからオカズ交換でみんなから奪われるほどの人気メニューw
味には絶大の自信があるので是非とも作っていただきたい。

〈材料〉
砂糖 小さじ2
しょう油 小さじ1 (可能なら薄口しょう油)
顆粒だし 小さじ1 (※味の素のほんだし推奨)
水 50㏄
玉子 5個
(味の素) これは好み。あとで説明します。

サラダ油 適量(フライパンに引く油)

〈正式な分量〉
砂糖10㌘・しょう油5㏄・顆粒だし3㌘
玉子の個数に対しての計算用に記載しておきます。


自分のレシピは出来る限り《小~大さじ》表記です。理由としては、いちいち分量を量るのが手間になるからです。
このちょっとしたことが時短に繋がります。

ただ、今回のだし巻き卵のように玉子5個でなく3個で作りたいみたいな場合は、まず上記の比率で玉子3個分の調味料分量を割り出し、分かりやすいスプーンなどで量らず作れるように各自で工夫してもらえたらと思います。

あと、調味料のメーカー指定は自分のレシピは結構あります。メーカーが変わると味も当然変わります。
絶対に一緒にしてくださいとは言いませんが、自分が美味しいと思ったものを自信を持ってお届けするためです。ご理解ください。

※今回使用した調味料の商品


① 玉子以外の調味料をボウルに入れて混ぜる。


このときの手順ですが、砂糖・しょう油・顆粒だしを先に入れて、水と表記してますが、少し温かいぬるめのお湯50ccで溶くと調味料がきれいに混ざりやすいです(お湯が熱過ぎると玉子に熱が入る為)

《ここで味の素の扱いについての補足です》

よく議論になるこの調味料。自分は適切な使い方なら構わない派です。このレシピは入れなくても間違いなく美味しく仕上がります。
では、どういった場合に入れるのか⁉

料理ってレシピ通りに作っても必ず同じ味になるとは限りません。このだし巻き卵の場合、味の素を3~4振り入れることで味のブレが極端に無くなります。
料理に自信が無く、失敗したくない人はこの少しの味の素を入れることをオススメします。逆に味の素に抵抗のある方は入れなくて大丈夫です。


② ①のボウルの中に玉子を入れて混ぜる。

ここは各自の好みになりますが、先に玉子だけを別に混ぜ、ザルで玉子をこしてから調味料と混ぜるとなめらかに仕上がり、だし巻き感が増します。

逆に、玉子はそのままこさずに混ぜ合わせた方が卵焼き感が出ます。
卵焼き感をさらに出すなら、水を少し減らしても構いません。弁当用の卵焼きは味は濃い目がオカズとしていいので、自分は少し水を減らして作ってます。


③ 卵焼き用のフライパンで巻きながら焼いていく。

※サラダ油はキッチンペーパーに染み込ませて塗る程度で大丈夫です

この玉子を巻くというのは、個人差があると思います。
これに関しては慣れの問題ですので、苦手な方は他の方の記事や動画などで、コツを教えるのが上手な方のを参考にしてください。

巻き終えたのち、卵焼きならそのまま。だし巻きなら巻きすで扇形に形成してください。(扇形と言いました楕円というイメージで大丈夫です)
巻きすで巻いて10分ほど置いたら形が固定されるので外してください。

※卵焼きとして食べるならこのままで
※形が定まるまで10分ほど置く
※扇形が一般的ですが楕円で大丈夫です
※形が定まったら完成!


④ 完成です。盛り付けましょう!

どんなお皿でも好きなように。
盛り付け例はいくつか紹介しますので参考にして下さい。

ちなみに我が家は子供が割ってしまって買い足すことを考慮し、ほとんどの食器は100円ショップで買った食器です。無理に高い食器は買う必要はありません。
(中には200~300円商品もあります)


※朝ごはんのおともにだし巻き卵
※晩酌のおともに卵焼き


いかがだったでしょうか⁉

……マジで必食です!(圧w)
騙されたと思って一度は作ってみてほしい。
(このレシピは自信があるから本当は有料記事にするか悩みましたw)
では、次回のPIG飯でまた会いましょう!


私のレシピを気に入ってくださった方・今後のレシピを期待してくださる方、スキ・フォロー・記事をサポート・X(旧Twitter)で拡散などしてくださると泣いて喜びますw
よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?