見出し画像

よし、台湾に行こう 台湾編 4日目




起床時間12時。
せっかくの旅行なのに、一日の半分を睡眠に充ててしまいました。

宿泊したホテルの部屋から

とりあえずお昼の朝ごはんを食べにいきましょう。

謎のぶよぶよ

千と千尋の神隠しで有名なあの謎の食べ物を食べに行きます。

なぞのぶよぶよ

そのぶよぶよの正体は肉圓(バーワン)

中には肉の餡が入っており、フニャフニャにうるかした皮に包まれています。水餃子を「ぶにゃっと」させた感じですね。味は何とも言えない味でした。中の餡は餃子の餡だと思ってもらっていいです。全体にかかった茶色い葛餡は僕の好みではありませんでした。
なんかもっと肉を食いたい。

肉圓(バーワン)

南豊魯肉飯

先ほどのお店から歩いて20分弱。魯肉飯のお店にたどり着きました。肉を早く食わせてくれ……。とりあえず魯肉飯とスープを頼みます。

魯肉飯

ついに本物の魯肉飯が来ました。でかい豚の角煮がゴロっとご飯の上に乗せられています。美味しかったですね。想像する味がします。ただ油がキツイのでお腹が緩くなるかもしれません。しかしそれは美味しさとトレードオフですから仕方ありません。

僕が座った席におじいちゃんおばあちゃんが来ました。パンダのデザインがかわいいです。写真を撮っても良いか聞いたのでその辺は大丈夫です。

台湾 おじいちゃん&おばあちゃん

youbike獲得

日中はyoubikeと呼ばれる高雄市内いたるところに設置されているレンタルサイクルを使えるようになったので高雄の街をぐるぐる回ります。初日に当たった5000元も消費したいところです。使えるお店を探しては無駄遣いをします。(ちなみにほとんど消費できませんでした。浪費するのが苦手なので難しいです。どうしよう……。)

youbikeに乗る私

街をぐるぐる回っているとカメちゃんがいました。ポーチを背中に乗せてポチポチ歩いています。つぶらな瞳がかわいいです。

背中にぼーちを載せて歩くカメさん

愛河

愛河と呼ばれる高雄の街に流れる川に行きました。
そのほとりではビールが飲める場所がありました。
お酒が好きな人にとっては心地よい風景と風を感じながら飲食を楽しむことができそうでした。

僕も一人じゃなかったら行ってたかも。
いや、自転車乗ってたから飲んじゃ駄目だわ。

続いては先ほど自転車を得たので、行ける夜市はすべて行くという気持ちで高雄の街にある色々な夜市をめぐります。

南華商業エリア

アーケードを走り抜けるスクーター

六合夜市からほど近く、南華商店街に来ました。ここは札幌で言えば狸小路です。しかしこの商店街は狸小路とは違います。この狭いアーケードをスクーターがガンガン走り抜けていきます。周りに気を付けていないと接触事故が発生します。小さい子と一緒には来ない方が良いです。その子は必ずここで轢かれます。

次の夜市へ行きましょう。自転車を走らせます。

忠孝夜市

忠孝夜市
目に入ってきたお店

友人に陽春麺という料理に似た名前の人がいるので目に留まりました。このお店に決めます。

蚵仔煎

ここでは牡蛎のチヂミ?(蚵仔煎)を食べます。先日、牡蛎のオムレツを食べ損ねたので、ここで牡蛎×玉子系の料理を食べたいなと思っていました。
この料理、見た目はパリパリしていそうですが、食べてみると実は生地が結構モチモチしているんです。この赤いソースは甘くてコクがあります。色がまるでイチゴシロップのような色をしているので、なんだか変な感じがしますが、ブルドックの中濃ソースだと思って食べると、そうとも思える味です。
牡蛎はやはり美味しかったですね。不思議な料理でした。

次の夜市へ自転車を漕いでいきます

興中夜市

興中夜市

自分がこの夜市に来て驚いたのは次の光景です

夜市ドライブスルー

ここの夜市は露店が車道に面しており、上記の写真のように信号待ち中にフラっと商品を買っていく人がいるみたいです。夜市ドライブスルーです。良いですね

50嵐

50嵐という有名なドリンクのお店に来ました。
高雄は気候帯でいうと熱帯に属するので非常に暑いです。
流石に自転車を漕いで夜市を何個も巡ると喉が渇いてきました。
ここで私はレモンのドリンクを頼みます。

50嵐 店内の様子

私が頼んだドリンクに特筆すべきところはありません。普通においしいという感じです。
ただ甘さや氷の量などを調節することができるのは良いシステムだったと思います。50嵐に行きたい人はあらかじめ注文の方法などを確認しておくと良いです。

50嵐のシンプルなロゴ

六合夜市

さて、最後はやっぱり六合夜市です。ホテルに帰る途中に通る道が六合夜市になっています。昨日食べた海鮮粥を食べに来ました。

六合夜市

あの海鮮粥が美味しくて「また絶対に行きます」とお店の方に言った手前、行かないわけにはいかないので来ました。

海鮮粥

はい、正解の味です。美味しいです。うま過ぎです。最高です。

締めとして海鮮粥を食べたのですが、隣にあるカラスミのお店も気になったので食べてみます。美味しかったらお土産に買って帰ろうかな。

画面奥)串にささったカラスミを熱してくれている

食べた結果

美味しくない!

この食べ物を表現すればいいのだろうか……
まず食感は歯にこびりつくような感じで、乾燥したハイチュウをかじったときに似ている。
味はイカの刺身を沢山食べた後の、あの後味に近い。
決して美味しいとは言えない……。

海鮮粥もう一回食べたい……。

これにて台湾4日目終了でございます。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?