見出し画像

research12 アーモンドvsピーナッツ

私は豆類全般が好きです。アーモンドやピーナッツ、大豆類も大好きです。「豆類」と一括りにしてしまいましたが、アーモンドとピーナッツって同じようで実は調べて見ると違いが多いのです。


★アーモンド
ナッツ類でバラ科桜族の植物です。植物から採った木の実をアーモンドと呼びます。アーモンドの樹は約 5m まで育ち葉っぱは無く、枝に桃色の花を一斉に咲かせます。実は自然に落下することがありません。なので樹を揺さぶって収穫します。
主成分が脂質であるためカロリーは高いです。食物繊維も豊富に含まれていて、数値はレタスの約9倍、ゴボウの約 1.6倍 です。ビタミンE は、ピーナッツの約 3 倍です。アーモンドは、1日 20~30粒 が推奨されています。
★ピーナッツ
豆科ラッカセイ属の植物です。他の豆類より脂質が多いため、食品成分表ではナッツ類に分類されています。草は 25㎝~50㎝ の高さで実ると黄色の花を咲かせます。ピーナッツは花が落ちるように地中で実がなります。これが「落花生」と呼ばれる由来です。
主成分はアーモンド同様に脂質です。大半は不飽和脂肪酸であるため、健康に良い働きを持ちます。悪玉コレステロールを下げて、動脈硬化等の生活習慣病を予防します。質の良い脂肪や、タンパク質、ミネラル、ビタミンは血液の生成を促し貧血を予防する効果を持ちます。


アーモンドはそのまま食べるのが香ばしくて好きなので、以前コーヒー豆と一緒にアーモンドもオーダーしたことがあります。薄皮も一緒にカリっといいですね。

画像1

細かく砕いたりスライスでお菓子作りに利用したり、アーモンドチョコも美味しいし、アーモンドミルクもいいですね。
アーモンドはバラ科ってビックリです。


ピーナッツはこれ好きなんです。もぉ止まらないです。いくらでも食べていいと言われたらきっと一気喰い可能です。

画像2

しょっぱい系と甘い系の同居でいうと、キャラメルコーンにもピーナッツ入っていましたよね。
他にピーナッツといえば、柿ピー(わさび、梅味)もいいですね。


本当に美味しい両者ですが脂質やカロリーは高めなので、食べすぎには注意です。(私)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?