見出し画像

料理写真とは? <06> お寿司の軍艦巻き、海苔を「しなしな」にしない方法?

<料理写真とは?>シリーズは、これから広告用の料理写真を仕事にしていきたい人、料理写真に関わる仕事をされている人に向けてちょっとした小技やエピソードなどを気ままに書いています。

お寿司屋さんの広告やメニューで軍艦巻きの海苔って偽物じゃないか?ってぐらいパリッとしている。特に有名な回転寿司のメニュー。
大手スーパーの恵方巻きもすごい。


あれはなんでパリッとさせた海苔で撮影しているかというと、見た目が・・・じゃないんです。
お客さんの脳内イメージを作っている。
「たった今握ったばっかりのお寿司をお届けしてくれるんだ」

広告用の写真は基本、見た人にどうイメージさせるかが重要。
見た目が良い悪いだけでは伝わる度合いが違ってくる。

さて、本題に行きましょう!
海苔をしなしなにしない方法。
しなしなになる原理を考えればその逆を考えれば答えは出る。
海苔に水分を吸わせなければ良い。

あるお店でされていたのはラップをシャリと海苔の間に挟めること。
これは見た瞬間 なるほど!と思いましたね。


ボクが一番オススメするのは「防水スプレー」
軍艦巻き用の海苔のウラ面にたっぷりと散布
(海苔に表と裏があるのは皆さんご存じ??)

お店の中でやってはダメだよ!
斜めからスプレーすると海苔が吹っ飛んでいくよ!笑

防水スプレーそのもので海苔がしなしなにはなりません。
その代わり、撮影後に食べることは出来なくなるけど。。

広告用の食品撮影って意外と化学実験みたいな部分もあったりします。
撮影現場に注射器とか普通にあるしね。

そういえば恵方巻きの海苔は防水スプレーじゃなくて・・・
食品サンプルらしい・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?