見出し画像

8/2 ピアノ [右肩腱板損傷日記 16]

by Mina (作編曲家/ピアニスト@右肩治療中)

この先の企画の譜読みを開始したり、演奏仕事があったり、
友人が指揮するコーラスグループでの伴奏も続いた先週。
久々にたくさんピアノに向かっていた週でもありました。


何度も書いていますが、右肩のせいで、
やっぱり高い音域での速いパッセージは難しくて、
クラシックのピアノ曲のような難曲を弾くことはまだ出来ないです。
先日も、初見では、全く右手の高音部の自由が利かなくて
自分の手じゃないみたいで戸惑いました。
(ピアノの状態の問題もありましたが。)

以前なら普通にできていた事ができなくなっていると感じるのは、
メンタルにきますね!

でもまぁ、初見ですからね。

その後、さらってみて
弾いているとそれなりに動くようになる事もわかったので、
普段の譜読みや練習とは別に、
そこに必要な筋力をつけることもやっておけばいいんだと思いました。
まぁそもそも今そんなに初見の仕事があるわけじゃないので問題はないでしょう(←今がコロナでよかったか!)。
準備期間の取れる仕事を受ければいいということかな。


長時間弾くことが続いたのは久々だったので
さすがに昨夜は肩や腕重かったですが、
今朝は問題なく。
寝たら治る、でよかったです。

やっぱり耐性がついていってるのかな。
もっとばんばん弾いても大丈夫そうですね。
自信につながりました。


お陰様で徐々に感覚が戻ってきています。
やっぱり1人で弾いているのと違って
人前だったり人と演奏する機会一回一回ごとに
感覚が大きく戻ってくるのを感じます。
声かけてくださる方々に感謝です🙏



さて今日は別件。
出版楽譜のコーラスアレンジが明日〆切なのですが、
ピアノの譜面台に置いた五線紙に書き込むことが
腕が上がらないために非常に困難です。
正直、現状、ピアノよりもアレンジ譜面書きの方が辛いです。
皆、ピアノばかり心配してくれるけど、
しんどいのはこっちよ……

痛くなったら休んで、痛みが出ないように、休み休み進めています。
休憩の方が多いです……!!
亀の歩みです……!!

仕事なので、たくさん仕事したい。
でも、少しでも賢く体の負担が減らせると良いなあと。
何かいいアイディアはないでしょうかね。
楽譜も音声入力できたらいいのにな!?




今日のサムネイル写真は弟宅のピアノ。
KAWA !!
変わったブランドのピアノです笑。
子どものイタズラ。犯人はだーれだ?

弟よ、何度もネタにしてごめん🙏
だってかわいいんだもん
カワイだけに笑。


P.S.
弟、今日が誕生日でした
おめでとう

(つづく)