ごくごく浅く、和に親しむ「水引」
以前、手作り品の販売サイトで見かけた水引で作った猫の形のピアス。
買ったものの、もったいなくて飾ったまま。
水引細工は、水引細工の盛んな地域で加工の仕事をしている人しか作れないと、なぜか勝手に思い込んでました。
先日、通販サイトで水引キットを見つけ即購入。
中についてる簡単な説明をもとに
早速、基本になるあわじ結びをつくってみました。
図を見ながら、もったいないので、最初は1本使って作ってみます。
こちらは簡単にできたので、本数を増やしてみると…途端に難易度が上がります。
すぐにねじれるし、どこを抑えたらいいのか、どれがどの水引か混乱します。
簡単な図面だけでは、手の位置や、動きがわからないので、困ったときのYouTube!
動画を見ながら、水引の持ち方や、さばき方などお勉強してみました。
梅結び
ラッピングや、アクセサリーでよく見かける梅結び。基本のあわじ結びから少し手間をかけると、花びら5枚の可愛い梅の花になります。
早速、ピアスにしてみました。
思ったより簡単にできた梅結びでしたが、
実は何通りもやり方があって、ボンドやワイヤーで留めるものや、自立できるものなど色々あるそうです。
色々な結び方を学ぶ
すぐに形になり、完成するのが性に合ってるようで、ここからハマりました。
あっという間に、キットの水引を使い切り、更に100本ネットで購入!
自己満足レベルながら、できた喜びは大きく、もっと綺麗に、同じ大きさや、水引を揃えるには基礎的な練習が必要だと思い、動画を見ながら、暇があれば、チマチマ練習。
一番お世話になったのは、無料のオンライン講座。
その他にも、気になる形を見つけると
写真や、動画を見て、こうかな?ああかな?と試行錯誤。
熱中しやすい私。
腕はまだまだながら、見様見真似でピアスやバレッタなど作ってみた。
勢いだけで、作ってみた。
恋愛のお守りにもいいかしら
祝儀袋だけでないんだね。
水引の世界。なかなか奥が深くて面白い。
手軽に始めるには、なかなかいい趣味かもしれません。
サポート頂けると嬉しいです。色々な日本文化に触れたり、勉強させていただきます