見出し画像

怒る先生はダメですか?

こんにちは。

私は石川県の40代ピアノ講師です。
指導歴20年以上で、
コンクールでは毎年県代表の子ども達を
輩出している熱血先生です✨


このnoteでは私がいかに生徒さんを育て
県代表を毎年輩出してこれたか、
ノウハウやピアノ教室のアレコレを
お伝えしていきたいと思っております。



怒る先生はダメか、

それを判断する時、
まずはその状況を知る必要があります。


そもそも、
なぜ先生は怒るのか?👀




例えば、、

⚫︎生徒さんが何度も忘れ物をする、
⚫︎毎週宿題(練習)をしてこない、
⚫︎教室の備品(楽器)を大切に扱わない、
⚫︎遅刻して来る、、、

という事があったら
どうでしょう?


これらの事が理由なら、
怒るは=叱るになる。

叱るは、教育です。



レッスンを大事な時間⏰にしたいと
考えている先生なら、
きっと怒ると思います。





怒る先生は、
怒りたくて怒ってるんじゃない。



そりゃ〜⤴︎優しい雰囲気の先生に
優しくしてもらえたら気分が良いだろう。



〜優しい優子先生の場合〜
「あら、今週も練習忘れたの?
も〜しょうがないわね、
次はやってね、ニコ☺️」



こんな感じかな?



でもさすがに1回か、
2回目までかな、生徒さんにもよるが。
3回は無いな。




もしこれをずっと言う先生がいたら、
生徒さんのことを真剣に考えてない
と分かる。



私が子どもの頃、
ピアノの練習してないと、
すごく先生に怒られた。


それが怖くて怒られたくなくて
頑張って練習していましたね。
それも練習動機の一つ。




飴とムチよ✨



褒めるのも怒るのも
先生の役目、


こっちは真剣です。
責任がありますから。


たまに吠えつつ、
今日も元気にレッスンやってます(゚∀゚)!

ここまであんやと〜☺️
ほんならまたね🖐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?