見出し画像

モチベーションが上がらない時

こんにちは!
親子で楽しめるオンラインピアノ教室の講師、まさみです。

今日は、モチベーションが上がらない時のお話。

子どもが「弾きたくない」って言う時はなるべく弾いた方が良いと思いますが、大人の趣味ピアノでなんとなく弾きたい気分にならない時ってありますよね。

大人になったら、ピアニストなら別ですが、毎日、1日中ピアノを弾いているわけにいかないですから、他にもしなくちゃいけないことがたくさんあるわけで、当然 忙しくて弾けない日だってありますよね。

そんな日が続いてくるとなんとなくモチベーションが上がらず、弾きたい気分にならない。。

そんなこともあって当然。
大人ですから。

そんな時は、無理に弾く必要はないんじゃないかなと私は思っています。


(発表会やコンクールが控えているのなら弾いた方が良いですが。。)


なぜかって、無理に弾いて、ピアノを弾くことが「やらなきゃいけないこと」になってしまったら、たちまち楽しいものにならないと思うのです。


私の大人の生徒さんは、昼間の子どもたちがいない時間帯にレッスンしているのですが、「モチベーションが上がらない時は休みましょ!」精神でお話しています。

その代わり、続けたい気持ちがなくなっていないのなら、なるべくレッスンは続けてもらっています。

カウンセリング付のレッスンですから、音楽のお話をしたり、練習を休んでいる間もできそうな練習法などをお伝えしながら、「音楽」を諦めてしまわないようにレッスンを続けています。


身近に「音楽好き」がいるだけで、違うと思うのです。


ピアノを弾いたことのない人に話しても理解できないことってけっこうあります。

そんな、周囲には相談できないこと、話せないことが話せるって、ずいぶんと気持ちが楽になります。

話したいことも次々に出てきます。

だから、昼間のあなただけの時間に大人のレッスンをしています。

ワンレッスンから予約できるので、毎月、月に1回だけレッスンされる方も多いです。

お話しながら楽しく、ピアノを続けてみませんか?


そうそう、練習をお休みしながらレッスンを続けている方も、少しずつ弾きたい気持ちが芽生えてきて、意外とすぐに復活できる場合が多いです。

一人で悩まないで御相談ください❤️


講師プロフィールはHPから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?