見出し画像

飛行機の中で快適に音楽を聴くには

ちょっと今日は番外編的なことを書いてみます。

ノイズキャンセラーヘッドホンは必須

飛行機の中はエンジン音というか基本的に騒音が酷いです。普通の話し声も時には聞き取れないようなくらいの音がずっとしています。そんな中で普通のヘッドホンをつけてもその騒音がずっと聞こえていることになります。
そのような時に味方になってくれるのがノイズキャンセラーヘッドホンです。5年くらい前に買って愛用しています。自宅では「外の音が聞こえないと困る」のもあって、絶対に集中したい時に環境音を微かに流しつつ使うだけということがほとんどですが、飛行機旅行の時は嵩張るけれど持って歩きます。ノイズキャンセラーを使っても騒音は聞こえるので、飛行機の中って相当にうるさいのですよね。

ダイナミックレンジの少ない音楽を聴く

騒音が聞こえるということは、聞き取れるダイナミックレンジの幅が狭いということになります。ですから例えばラヴェルのボレロやチャイコフスキーのくるみ割り人形の「金米糖の精の踊り」みたいなのを聴くのは、フォルテになってきたらボリュームを下げるのなら別ですが、気持ちよく聴けないということになります。
飛行機のエンターテイメントに並んでいる曲でも「これは、今、ここでは聴きたくないな」と思うのが時々ありますが、一応聴こえ方を考えているのかな? とは思います。

邪魔されないためには離着陸時を避ける

ご自身のデバイスで音楽を聴くのなら途中で遮られることはありませんが、機内放送が度々来る時に聴いているとやはり集中できませんよね。そして飛行機のエンターテイメントですと機内アナウンス中は無理やり中断させられます。それでもいいからなんとなく聴いていたいというのなら別ですが、ある程度集中して聴きたいのなら離陸後の機内サービスと着陸前の間に聴くことをお勧めします。

メルマガ読者限定でプレゼント企画をします

11月30日までにメルマガにご登録いただきますと、12月1日からのオンラインアドベントカレンダーをプレゼントいたします。
フランスのクリスマスソングを毎日解説付きでお届けします。時にはボーナスでPDFも!
12月1日午前8時にメルマガで一斉に送ります。それまでにご登録ください。

登録は こちら から。

フォルマシオン・ミュジカルを中心とした音楽話のメルマガは原則として毎週月曜日に配信しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?