見出し画像

ドレミの日

本日はドレミの日だそうです。

なぜ「ドレミの日」なのか。

イタリアの修道士ギドー・ダレッツオが
1024年に子の音階を定めたことからだそう。

彼は音楽教師でもあったことですが
当時の修道院では
ミサの度にグレゴリオ聖歌を
使っていました。

ただネウマ譜はミミズが這ったような
メモ程度の記譜法が主でしたから
しっかりと音階を決めておくのは
同じ音からを皆で歌うには
困難だったと思われます。

つまりカラオケで言う
原曲キーで歌う人もいれば
高い、または低いと言って
違う音から歌う人も出るというわけです。

それを始める音を決めて
楽譜にしておけば、
全員が同じ音から始められます。

またそれらの曲を指導する立場の人も
迷わなくて済みますし、
代が変わっても同じ音で歌えるわけです。

因みに「ドレミ」はイタリア語。
当時は「ド」ではなく「ウト」といいました。

フランス語音名では
未だに「ウト」と表現しています。

ギドー・ダレッツオも生まれは
フランスだったようです。

時を経て、
「ドレミの歌」が英語や日本語、
その他の言語で歌われるとは
考案したギドー・ダレッツオは
想像できたでしょうかね。

その日生まれた音楽家さんをも記載している
音×香りⓇのポジティブ生活(無料メルマガ)
https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform7.htm

辻田いずみ 香りのピアノ教室(ホームページ)
https://www.piano-aroma.com/

いくつかある香りの中から好きなものをチョイスすることで、
その方が現状内面に抱えているものがわかる
音楽と組み合わせた独自の《音×香り ® 》セラピーへは
https://www.piano-aroma.com/otokaori

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?