見出し画像

転倒予防は筋トレでいいの?鍼灸師が押さえておきたい運動療法

スクリーンショット 2021-11-03 21.40.51

ども、運動療法担当のてっちゃんです。

在宅分野において、最も起こりやすい事故に「転倒」があります。
高齢者の方が転倒してしまうと、"大きな怪我"になる可能性も高く、最も多い怪我は骨折があります。

一度骨折をしてしまうと、活動量は急激に低下し、全身の筋力など身体機能が低下してしまいます。

一度衰えた身体機能を転倒前の状態に戻すには並大抵の努力では困難で、寝たきり状態に陥ってしまう危険性もあります。

転倒予防は在宅鍼灸師においても重要な役割の一つなのでしっかりと押さえておきましょう!

今回、高齢者の転倒について

1.転倒予防のための運動療法にはどんな種類があるか
2.転倒予防に効果的な運動はなにか
3.運動療法以外にやるべきこと

といった内容を解説していきます。

スクリーンショット 2021-11-03 20.38.08

1.転倒予防のための運動療法の種類


ここから先は

2,266字 / 2画像
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…

投げ銭はいりません!そのかわり〜無料でできる〜Twitterで感想をシェアしてくださると嬉しいです(๑╹ω╹๑ )