マガジンのカバー画像

HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当… もっと読む
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

プライマリ・ケア鍼灸師への道〜もし、具合が悪くなったとき誰に相談しますか?〜

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

多職種連携の心構え

多職種連携に必要な心構えについて HAMTマガジンで「多職種連携」担当のすぎやんこと鍼灸マッサージ師の杉下辰雄です。いつも購読していただき誠にありがとうございます。 今まで地域包括ケアシステム、多職種連携コンピテンシー、介護従事者との関わり方など様々なことについて触れてきました。 その中で、在宅鍼灸師にとって、多職種連携の中でどのように立ち振る舞うかということが大事だということについてお伝えしてきたつもりです。 今回は、在宅医療の現場に関わる職種について、それぞれの役割

【ご自愛WEEK】ゴロー対策・久立編、"立ちっぱなし"のご自愛

こんにちは。ご自愛担当"こず"こと ふじさきこずえです。 『ご自愛』は読者の皆さんのご自愛のヒントに、そして患者さんへの生活アドバイスのヒントになるようなご自愛ポイントを中医学をベースにお伝えしていきます。 現在、5回にわたり『ゴロー対策』をお届けしています。ゴロー=五労、五行論を人体に当てはめたものの1つで、五労は病気の原因となる日常動作の過剰をまとめたものです。 古代中国の医学総合理論書とされている『黄帝内経』にこう書かれています。 「久視傷血、久臥傷気、久坐傷肉、久

腎の養生 ~ 在宅医療ではもっとも重要です ~

こんにちは! 養生担当 ”のぶ” こと千葉宣貴です。 ↓ 購読はこちらから ↓ 今回は 腎の養生 をお伝えします。 購読者の皆さん、宜しくお願いいたします。 はじめに 腎は「先天の本」といわれ、親から受け継いだ生命力を指します。 気血津液のなかで最も腎とかかわりが深いのは「 津液(潤い)」になります。 津液は「血(営気+清気+津液)」を構成するひとつです。 腎は脾肺とともに血を生成し、その血は肝と心を養います。 つまり、他の四臓を支える「縁の下の力もち」です

よりよいケアのファーストステップ! ~包括的アセスメントを理解しよう~②症状評価編

みなさんどうも!HAMTマガジン緩和ケア担当のいなとらこと古田です。 ↓ マガジン購読はコチラから ↓ この連載では【鍼灸師が知っておきたい緩和ケア】についてお伝えしています。 この記事では緩和ケアの根幹である「症状緩和」に関してお伝えしていければと思います。鍼灸師として知っておきたいことや鍼灸師だからこそできることについても併せてお伝えしていきます。 今回も症状ケアの基本となる包括的アセスメントについてです。 この記事では、緩和ケア領域の中でも特に”悪性腫瘍”や”心

【ゼロから始める中医学】調節する臓腑〜肝〜

こんにちは、HAMTマガジン中医学担当のどらごんこと大西竜之介です🐉 前回の記事で蔵象の全体像をみてきた。 今回からそれぞれの五臓を中心に細かくみていきたいと思う。 それではさっそく五臓の「肝」からみていこう。 五臓にはそれぞれ機能を表す生理作用と特徴を表す生理特性がある。 さらに関連領域と対になる腑などが存在する。 肝の場合は図にするとこんなイメージになる。 1.気血の調節!肝の生理作用 生理作用には①疏泄と②蔵血がある。 ①疏泄 疏泄の主な働きは次の4つがある。

あなたの知らない経絡の世界~肺経の巻~

こんにちは。ゆーのすけです。 ここ3回は経絡とは何なのか?初心者の押さえておくべき経絡についての総論的知識について書いてきました(それぞれいいねくれると喜びます)。 今回からは、各経絡の流れ(流注といいます)について教科書レベルの復習と、プラスアルファ知ってくと役立ちそうなことまとめていきます。 初回である今回は『肺経』について書いていきます。 そもそもなぜ経絡の流れを知ることが重要か?色々な鍼灸書に書かれている各経穴や経絡の「主治(主な効果)」は、所属する経絡の循行部

高齢者を”まるごと”理解するための、ポイント教えちゃいます。

こんにちは!「プライマリ・ケア」を担当しています、てつこと長岡哲輝です。 購読者のみなさま、いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 今後も、皆さんの臨床能力がよりいっそうアップする、「明日から使える」実践的な記事を投稿していきたいです! 今年もHAMTマガジンをよろしくお願い致します! 高齢者=虚弱ではない!突然ですが、サザエさんの波平さんって、何歳ぐらいだと思いますか?笑 なんと、54歳だそうです。(!?) サザエんが放送開始になったのは、昭和44年。

延命だけでなくADL&QOLにもアプローチしよう。透析患者に対する鍼灸師の関わり。

ども、HAMTマガジンでフィジカルアセスメント&運動療法を担当しているてっちゃんです。 今回は透析に関するフィジカルアセスメントと治療法に関して解説していきたいと思います。 在宅現場で働く鍼灸師にとって、透析患者さんは出会うことの多い疾患の一つです。 世界全体では200万人に達しており、本邦においても透析患者さんの数は年々増加傾向にあり、2012年時点で30万人を超えています。 透析医療水準の発展も相まって長期延命も可能となり、今では透析療法を開始してから40年以上生存で