見出し画像

わたしのタトゥーのお話。

わたしにはタトゥーが2つ入ってます。

2019.1.24

初めてのタトゥー。名古屋の女性彫師の方にいれて頂きました。安くいれられる所はたくさんあるけど、しっかりと想いを受け止めていれてくれる所を探していて。

そこで見つけたのがyoggi tattoさん。すごく、すごくよかった。スピリチュアルな感じだけど、とても居心地のいい感じ。

make the world 1mm happy smile
(世の中を1mm幸せに、笑顔に)



わたしの大好きなアーティストさんがずっと言っている言葉で、この言葉がすごく好きで。
こんなことが出来る人になりたい。なろう。
という想いを持ってて、それを忘れないようにいれたいな。と。

昔から生きることや死ぬこと、その過程、人の想い、戦争や貧困、そういったことに関心があって、割と早い段階から「生と死」を間近で見てきた。
介護福祉士という仕事をしながらもずっと見てきた。日本や世界の表ではなく裏の部分では、知らないことが本当にたくさん起きていて、今、こうしてご飯が食べれて、屋根があって、楽しい時間を過ごせているということがすごく幸せで。

私たちが目に見えて知っていることは全体の1%しかない。
99%は知らないこと、知ろうともしていないこと、隠されていること、塗り替えられていること、そういった物だらけだと思っている。それでも、自分が出来ること、
それが「世の中を1mm幸せに、笑顔に」

目の前の人が笑ってくれると、そこはとてもHAPPYで。
それってきっと1mmぐらいは世の中を幸せに出来ているんじゃないかなと。そして知ろうとすること。

私にとってはこれもすごく大事。綺麗なことばかりじゃなくて残酷なことも。人の怖さも。色々知った上で自分で決めたい。

Thanks Enjoy Connection(感謝、楽しむ、繋ぐ)


この言葉は1つ目と同じところに刻んでます。自分の中で忘れちゃいけないこと。

2019.10.21

2つ目のタトゥーは向日葵の絵とpeaceの文字。


これも同じyoggi tatooさん。小さい頃から一番好きな花が向日葵で、色も黄色が好き。
peaceって言葉は大事にしたい言葉の一つ。

この向日葵を刻んだ時に言ってもらえたのは
「向日葵はあなたを守るよ」という言葉。
普段はスピリチュアルなことなんて全く分からないけど、
それでもその言葉に少し泣けたり。


タトゥーを刻むということは

色んな面でのリスクがあります。
社会的な見られ方や、健康上のリスクも。
施術後半年間は献血や輸血ができないことなど。
せっかく熱海にいるのに、温泉が入れないことも。
社会的にまだまだ完全に受け入れられているものではないタトゥー。色んな考えがあるので良いも悪いもその人の捉え方。

ただ、タトゥーが入っているから悪いという直結した考え方ではなく、どんな事だって、その人なりの背景や考えがある。
まずはその人のことを受け止めた上で、
自分の選択をして欲しいな〜と。

ありがたいことに、周りには否定する人はいないし後悔もしていないので、刻んでよかった。
これからも刻んだことを忘れず、のんびりと自分らしく生きていきたいな〜と。

タトゥーのお話しってなかなかできる場所がないけど、noteとしての発信なら書きやすいな〜と思い色々と綴らせもらいました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?