幸運を掴むために! - 己の能力や才能や個性を理解する - #プログテストを用いて #コンピテンシー編③


皆さん、こんにちは!!

今日もブログを見てくださりありがとうございます。

今日は、9つのコンピテンシーの中の、2つ目の項目

「協働力」


の中身と、協働力UPのための方法を綴っていきます。

まず

「協働力」とは・・・周囲と情報を共有し、周りの「やる気」を引き出して協力して課題に取り組み、またリーダー的立場からメンバーを指導し、チームや後輩の意欲を高めていくチカラ

のことです。

こんな感じ!

スクリーンショット 2020-04-23 18.18.37


「協働力」[マスターのお作法(達人になると)]
◉自己や他者の役割を理解し、互いに協力して物事を進めることができる!

◉他者と情報を共有し、他者の状況を理解しながら足りていないところを補完し合うことができる!

◉他者の相談にのったり、アドバイスをしながらやる気にさせることができる!

など、1人では生きていくことができない人間にとって、協力することは、必要不可欠です。とても重要なポイントとなるでしょう。


協働力UPのための方法


1.ゼミでの自分の役割を書き出してみて考えてみる(役割理解/連携行動・情報共有)

2.チームワークの原則を知り、グループワークに参加する(役割理解/連携行動・相互支援)

3.チーム決定に納得がいかない時は納得できるまで話す(役割理解/連携行動)

4.伝えるべき情報をきちんと伝えるよう意識する(情報共有・相互支援)

5.情報共有を積極的にやってみる(情報共有・相互支援)

6.ボランティア活動に取り組む(情報共有・相互支援)

7.チームで困っている人に「手伝えることはあるか」聞く(相互支援)

8.クラスメイトに「困った時は声をかけて」と伝えておく(相互支援)(相談・指導/他者の動機づけ)

9.議論の時はポジティブな言葉を使うようにする(相互支援)(相談・指導/他者の動機づけ)

10.ゼミなどで人に教える時間と機会を持つ(相互支援)(相談・指導/他者の動機づけ)

社会人の方々は、

ここでいうゼミは、会社でのチーム、

学科が違う友人は、部署が違う同期、

年齢が違う友人、教授や先輩は、上司や部下

などに置き換えるといいと思われます。

次回は、

「統率力」
についてです!!

次回もぜひ、よろしくお願いします☺️

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートはカメラマンとしての、必要経費として使わせていただきます。 あなたのご好意をしっかり受け止め、私が沢山の人に幸せを与えます。