見出し画像

もっともっと病からの卒業

🐈‍⬛自己紹介🐈‍⬛

✧京都在住┆フォトグラファー10年目
✦夫、息子(R4生まれ)、猫♀(7歳)、猫♂(5歳)
✧36歳で出産。女性ホルモンに振り回されがち。PMDD改善中→ピル服用で人生変わる
✦産後の調子が悪くすべての自信を失う。からの再出発としてのnote
開始
✧産後大変だったこと、子育てのこと、写真のことなどを書いています。
✦note100日連続投稿チャレンジ→4月12日達成その後継続中

詳細自己紹介InstagramXThreadsWebサイト

待てるか、待てないか。

土を耕し
タネを巻いたら
毎日せっせと水やりやお世話をし
太陽の光を浴びながら
日を重ねて
目が出て葉が出て、花が咲く


これが、まぁ待てなかった。
タネ撒いたらボン!!と花が咲いてほしかった。
魔法のように。

不安からくる焦りが
「はやくはやく!!!今すぐ今すぐ!!」
「もっともっと早くしなきゃ!!!!」と
わたしを追い立てていたんですよね。
待ってたら死ぬ!なんて思っていたのかも。

この「育つ時間」を待つ余裕がなかった。
だから、
育たなかったんですよね。
ボン!と咲かないならもういらない!と
次から次へとタネを埋めては
芽が出る前に次へ次へと
タネを乗り換えていました。

タネ側の気持ちとしても
「え?そんな急かされても、ちょっ、待てよ」
状態ですよね。

でも、不安ってそんなもんですよね。
うまくいかないループに
簡単に陥っちゃいますよね。

今、毎日平和で幸せで
情緒が荒れ狂うことなく生きていますが
不安がないわけではないです。

だけども、
不安に踊らされなくなった。
「もう少し、信じて待ってみよう」
という忍耐力がついた。

心の中にあるザラっとした不安を
無視するわけでもなく
敵視するわけでもなく
ネガティブに捉えすぎることもなく
「あるね。」と言いながら
共に歩んでいく。

千と千尋の神隠しの
最後のカオナシみたいな感じ。

ある程度の期間をかけて
「育てる」喜びや豊かさを
この数ヶ月で学びました。

途中苦しみながらも
「育てる喜び」をこの身で体験したからこそ
待てるようになったんだと思います。


100人突破

先日、
イベント情報や撮影情報を流している
Facebookグループの参加者が100人を超えました。
ありがとうございます。

こちらも、「待てない」と同様に
ずっと「人数を増やさなきゃ増やさなきゃ!!」
「もっともっともっと!!」
と、
目にみえる数の大小に
大きく踊らされていました。

が、
今は意識が変わり
「この100人全員のお悩み解決したり
 写真を楽しんでもらう企画をしたり
 何か役に立てることを全力でやっていこう」
そう考えています。

これは例え、10人だったとしても
そういう考え方が大事なんだなと
起業して10年目で気づきました。

もっともっともっと、
何かを得たとして
それで自分は本当に満たされるのか。

自分にストップをかけることが
わたしには必要でした。
そうすることで
大事なものが見えてくる。

人生長いですからね、
いろいろ味わいながら、やっていきたいもんですね。


匿名で質問が送れる質問箱を設置しました!

質問には投稿にてお答えさせていただきます!
写真のこと、メイクのこと、今日の晩御飯の献立のこと
ぽんこつに何か一言、気軽に投稿してみてください 🤩


サポート、励みになります🥹